こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
先日、日本語学校で学んでいるイギリス、香港、台湾と日本人3名の計6名の方を案内して来ました。
①太宰府天満宮の朝拝
8:30朝拝からのスタートです。
「自国ではこういう厳かな雰囲気の機会はないのでとてもいい思い出になりました」と言ってました。
朝拝が終わりみなさん清々しいお顔でハイ!パチリ。
コメントにありました冷たくて美味しい井戸水を巫女さんにお尋ねして見つけました。
大きな手水鉢の横にあります。
②太宰府天満宮境内の11体の御神牛探し
意外とみなさん簡単に見つけました。
③太宰府天満宮境内の天然記念物夫婦楠の前で
夫婦仲がよくなりますように。独身の方はいい人が見つかりますように。
④天開稲荷神社へ
奥の院
天開稲荷神社は小高い丘の上にありますけど奥の院までしっかり行きました。
⑤太宰府天満宮参道伊藤伝右衛門寄進の鳥居の前で
⑥お昼は山菜日和でランチ
太宰府天満宮の喧騒を忘れさせ、前には御笠川が流れ閑静な和風なお店。
このお店は当初はどなたかの別荘として建てられ、その後奥さまはお茶の先生、ご主人は和歌の先生が住まれ、今のお店は21年前に始めたそうです。玄関からお庭、内装にその面影が残っていてとてもいい雰囲気です。
料理はとても美味しく価格もお手頃でお勧めです。
⑦太宰府天満宮参道旧薩摩藩定宿
今は梅が枝餅の松屋
入り口に飾ってあります
西郷吉之助(隆盛)の書
京都清水寺貫長僧月照の書
裏の庭園
西郷隆盛も僧月照も眺めていたことでしょう。
梅が枝餅の餡の甘さと梅茶の塩味がほどよく最高!これで120円(今は150円)
⑧竃門神社へ
縁結びの神さまで有名な竈門神社です。
社務所
近代的な建物に参加者も珍しがっていました。
愛敬の岩
愛敬の岩とは、「目を閉じて歩き無事向こうの石からこちらの石にたどりつくこが出来れば恋が叶うと云われています。」
イギリスの男性、恥ずかしがってしたくないと言ってましたけど!
恋が実りますように!
香港の女性も!いいヒトが見つかりますように。
二人とも簡単に辿り着きましたので願いは叶いそうです。
⑨石穴稲荷神社
ここはみなさん神の存在を信じてしまいそうな雰囲気です。
ここでご夫婦は暑さのためリタイアされました・・・
⑩榎社
菅原道真公は901~903年の2年間ここで幽閉されていたと思うと感慨深いものがあります。
⑪太宰府政庁跡
太宰府一番のパワースポットで大きく深呼吸をして気をいただきました。
⑫観世音寺
観世音寺の国宝、日本最古の梵鐘
⑬16体全部が重要文化財の仏像がある宝蔵
最も大きな馬頭観世音寺菩薩立像は高さ503cm。
⑭戒壇院
本尊の毘廬舎那仏、両脇は左は弥勒菩薩、右は文殊菩薩。
菩提樹
菩提樹のこの実がお数珠になります!
まとめ
参加者からのコメントです。
・ミッチーさん
今日は暑い暑い中、本当にありがとうございました😊
毎回、新発見あり、新知識あり、楽しい一日に感謝致します😍
・デービス
今日はありがとうございました!終わりになったときはとても疲れていましたけれど、本当に楽しかったです。色々な行ったことがなかった場所に行けたり、塾長さんから沢山新しいことが学べたりして、とても良かったです。 (日本語うまいですね!)
デ−ビスは今月英国に帰り9月からは大学へ入学し歴史を学ぶそうです。
35〜6度の暑さの中17099歩の史跡巡りで少しハ−ド過ぎたかなと反省しています。
しかし日本の良さをアピールする機会を作ってくれたミッチーさんには大変感謝しています。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
何と何と、国際交流凄いですね。
少々ハードどころか陸軍の行軍と同じ超ハード。私は毎日エアコンの下です。
宗さんコメントありがとうございました。
私が一番ヤバかったかもしれません。今後はよ〜く考えて行程考えようと思います。
太宰府の歴史を教え、いろな神社に案内していただき誠にありがとうございました。とても楽しかったです。
初めて石穴稲荷神社に行って本当に嬉しかったです。奥宮にも案内してくださって本当にありがとうございます。とてもいい体験だったと思います。(御朱印をもらうために、待たせてすみませんでした!)
そして、馬頭観世音寺菩薩立像を拝観することができ、嬉しかったです。
太宰府のことも神社のことも学ばせていただきありがとうございました。
チンランさんコメントありがとうございました。日本語うまいですね。
暑い中お疲れ様でした。いい思い出作りができたならよかったです。
秋の太宰府の紅葉もすばらしいですのでまたおいでください。
Wow! Looks amazing! Great photos! What a good experience for someone from another country to see Japanese culture!!
Katieさんコメントありがとうございました。
天満宮の「朝拝」はお勧めです。
毎日朝830からですので朝早くか家に泊まって行ってもいいですね。
超盛り尽くし充実の内容ですね。僕もそのうち参加したいです。
Hiroさんコメントありがとうございました。
お陰さまですばらしいガイドコ−スを企画できるようになってきました。
[…] […]