こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
太宰府天満宮の本殿を過ぎてお石茶屋も越えたところの小高い丘を登ったところにひっそり佇んでいる小さな神社があります。
「天開稲荷神社」といって、九州新幹線が開通した時に九州で一番のパワースポットと紹介された神社です。
紅葉のころを後半にアップしてますのでご覧ください。
天開稲荷神社までの道のり
お石茶屋を通り過ぎ
右手に上っていくと鳥居が見えてきます。
左手にはお石さんと麻生太吉の「愛のお石トンネル」が見えます。
昭和3年 麻生太吉寄贈
鳥居をくぐると開けた土地があります。
宗像大社のように昔はここで祭事をしていたのかな?と思いを巡らせます。
登り口
ここから二手に分かれ
右手は近道ですけど階段が急
左手はなだらかな坂道
こちらは最後は急な坂になります。
天開稲荷神社とは?
太宰府の天開稲荷大明神は開運の神様として有名です。
天開稲荷社は、鎌倉末期に京都の伏見稲荷大社から御分霊を御遷してお祀りしたお社だそうです。
御祭神は宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。
宇迦之御魂神は、人々の命の根源である食物、特に稲の成長を守護する神様です。
天に開かれたお社とされ、五穀豊穣、商売繁盛、そして人々に開運と幸福をもたらす神様なのです。
天開稲荷神社の十二支鈴参り
人は皆それぞれの生まれ年によって十二支をもっています。
左右に6個ずつの干支が掛かっていますので自分の生まれ年の干支の鈴を鳴らします。
十二支鈴参り
天開稲荷神社奥の院へ
それでは鳥居をくぐって奥の院へ行ってみましょう!
10mもありません。
石穴稲荷神社同様に岩に囲まれた奥の院は何か自然の力強さを感じさせられます。
桜のころ
新緑のころ
竈門神社方面からの入口
本殿前
帰りは本殿から遊園地方面へのなだらかなくだり坂へ
ミニ森林浴が満喫できるわたしの一番好きな道です
紅葉のころ
奥の院への案内
下りはお石茶屋方面へ
とても、素晴らしい神社ですので、ぜひ参拝してみてください。
かまど神社はこちら↓
石穴神社の記事はこちら↓
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
お久しぶりです。
天開稲荷神社の記事、行ったことを思い出しながら拝見させていただきました。写真も塾長が撮られたものですか?天満宮からの行程がもの凄くわかりやすく、何処のガイドさんより詳しく、まるで文章にのって一緒に歩いてる感じがします。いずれにせよ、塾長のパワーを感じます!私もまた行ってパワーを頂きたいと思いました。
「男の料理教室」残念ですね😅でもたくさんの料理とお友達をゲットでき、宝物また増えましたね!
キャンディさんコメントありがとうございました。わたしにパワーがあるのであれば天開稲荷神社でパワーをいただいたお陰かもしれませんね。昨年参加のチンランさんやデ−ビスは英国に帰りいかがしてますかね。
お石茶屋の先にあるんですか。初めて知りました。行ってみたい!
レモンさんコメントありがとうございました。意外と知られていないようですね。訪れる価値ありです!
写真で拝見するとお石茶屋の先のトンネルを視ながら赤い鳥居をくぐった処の広い空き地が弓道場だったとの記憶があります。横に長い東屋(あずまや)があり的が5つ位並んでいたと思います。射手の頭上に吊り橋(60年程前)が架かっていました。です。
ひ−さんコメントありがとうございます。
弓道場があってその上に吊り橋が架かっていたんですか。
吊り橋またかけてほしいですね。
塾長様
昨日、中島神社へのコメントをさせていただいた後、こちらのブログにはまってしまいました。中島神社参拝後、天開稲荷社にも参拝してきました。太宰府天満宮にお稲荷様があった事に驚きと感動でした。
こちらにもコメントさせていただきます。
現在では、金運上昇・開運招福・商売繁盛を司る神様との事。新しい発見に胸が高鳴る思いでした。途中の階段で蛇に遭遇した
のですが、きっと神様のお出迎えと信じて急な階段も登り切りました。
塾長さんのブログこれからも読ませていただきます。
よろしくお願いいたします。
ぶるぅろ−ずさん中島神社に続いてのコメントありがとうございます。
途中で蛇のお出迎えを受けられたとのこと商売繁盛間違いなしのようですね。またブログご覧ください。よろしくお願いいたします。