こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 今回は友だちのゆりさんから大分の滝巡りの写真と紀行文が送ってきましたので皆さんもご覧ください。 以下ゆりさんからです。 個人旅行は久しぶり。 めちゃくちゃ充実&満足の旅行でし […]
「塾長徒然日記」の記事一覧(2 / 57ページ目)
【博多祇園山笠】博多の夏祭り
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 780余年の伝統を誇る博多の夏祭り博多祇園山笠、男性が山笠を担いで市内を駆け巡る姿は勇壮で、観光客300万人規模を誇る福岡を代表する祭りとなっています。 博多祇園山笠とは 博 […]
【太宰府天満宮】黒田官兵衛(法号如水)の井戸と如水社
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 黒田官兵衛を祀る如水社 黒田官兵衛(出家後の名:如水)は福岡城内の居館が完成するまでの間、太宰府天満宮境内に仮住まいをしていました。そのとき、如水が茶の湯などで使った井戸が「 […]
2023年 太宰府天満宮の七夕祭り、山鹿灯籠踊りが特別参加
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 太宰府天満宮の七夕祭り 期間:7.1(土)~7.7(金) 七夕飾りは7月1日から 7月7日 ●七夕祭り:19時30分 本殿 ●七夕の宴(山鹿灯籠踊り):20時 天神ひろば & […]
太宰府戒壇院の菩提樹と木槵樹(もくげんじゅ)満開!
こんにちは!大宰府魅力発見塾塾長の福田です。 昨年のブログに追加修正しました。 太宰府戒壇院の菩提樹 福岡県太宰府市観世音寺5-7-10 鑑真和上が唐から仏舎利(お釈迦様の骨)と一緒に持ち帰ったと言われています。 &nb […]
「蓮」と「睡蓮」満開!
こんにちは!大宰府魅力発見塾塾長の福田です。 今回は蓮と睡蓮の花をまとめてみました。 蓮の花 ①KatieさんからThe castle park 福岡城お堀の蓮の花が送ってきました。 &nbs […]
「和魂漢才碑」太宰府天満宮境内にある
こんにちは!太宰魅力発見塾塾長の福田です。 この碑は手水舎と麒麟像の後ろ、大宰府天満宮宝物殿の前にひっそりと佇んでいます。 和魂漢才碑 和魂漢才とは 漢学に精通しつつも、日本精神を失わないようにこの四文字が […]
大横綱双葉山が建立した福岡二日市の寺院・妙音教会の由来は那珂川市の妙音の滝
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 今回、昭和の大横綱双葉山が福岡とものすごくご縁がありましたので、調べてみました。 大横綱双葉山 大分県宇佐市出身 1912年(明治45)2~1968年(昭和43)56才 双葉 […]
島原観光【原城跡】島原の乱で一揆勢の拠点など
船上からの普賢岳 世界文化遺産 原城跡 1599~1604年頃にキリシタン大名の有馬晴信によって築かれた城郭。有馬氏本城の日野江城が手狭だったため新たに巨大で堅固な原城が築城されました。1616年奈良大和五 […]
天拝山歴史自然公園のあじさい園と駐車場
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 天拝山歴史自然公園のあじさい園 場所:福岡県筑紫野市武藏629 二日市温泉にほど近い公園。 太宰府にいた菅原道真公が天を仰いで無実の罪を訴えたといわれる天拝山の登山口でもあり […]