こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 3.26 九博に雲海桜を見に行きました。 九博 雲海桜 品種(富士枝垂桜、八重紅枝垂桜) 「九博の杜を九州有数の枝垂桜(しだれざくら)の名所にすべく整備。地形を活かし将来この […]
「塾長徒然日記」の記事一覧(2 / 60ページ目)
桜便りパート7 大阪のまいまいさん
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 今回は桜便りパート7で大阪のまいまいさんからです。 大阪の服部緑地公園 以下まいまいさんより 「2021.3.25 本日、服部緑地公園(大阪府豊中市)というところで、『ダイバ […]
桜便りパート6 筑後地区の桜の名所
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 2021.3.17 筑後方面に桜を訪ねてきました。 浅井の一本桜 所在地:久留米市山本町耳納1511-1 国指定天然記念物 幹周り4.3m、高さ18mの山桜で樹齢約110年と […]
桜便りパート5 ただ今満開の大宰府政庁跡、御笠川沿い
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 桜便りパート5はただ今満開の大宰府政庁跡と御笠川沿いです。 大宰府政庁跡 ①3.24 黒田孫六さん 坂本八幡宮 ②3. […]
桜便りパート4 福岡、鹿児島から
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 各地から桜便りが送ってきています。今回はパート4です。ご覧ください。 ①michikoさん 3.23 今日の福岡市博多区山王公園の桜満開で、お花見弁当持参の方がたくさんいまし […]
大宰府政庁の防衛施設であった佐賀基山(きざん)の基肄城(きいじょう)
こんにちは! 太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 佐賀基山に基肄城を訪ねてきました。 佐賀基山に本拠地があった基肄城 基山・・地名の呼び名は「きやま」、山の名は「きざん」 先ず基肄城の水門跡へ 水門跡 「基肄 […]
新阿蘇大橋と立野駅のスイッチバック
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 以下唐津のミッチーさんからの便りです。 3.19 熊本に青春18きっぷ仲間と各駅停車の鉄旅。開通した新阿蘇大橋を眺め宮地駅へ行ってきました。 新阿蘇大橋 2016年の熊本地 […]
桜便りパート3 水城跡と大宰府政庁跡界隈
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 桜便りパート3は水城跡、観世音寺、大宰府政庁跡、御笠川沿いです。 ①うっちゃん 3.20 水城跡 桜が急に満開近くになりました。 防人もビックリでしょう! & […]
桜便りパート2 唐津、鹿児島、かよういちょう公園
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 各地から桜便りが届き始めました。いよいよ春本番ですね。 ①唐津のミッチーさん 3/18唐津市七山の桜🌸です。‼️ 来週はソメイヨシノ桜 🌸満開で濃いピンクのおかめ桜🌸過ぎてし […]
福岡宇美の井野山(236m)360度の眺望が楽しめる!
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 先日仲間と近くの井野山に行ってきました。 井野山 所在地:福岡県粕屋郡宇美町 標高236m。山頂から360度見渡せる眺望はすばらしく、快晴でしたので博多湾から志賀島、背振山系 […]