こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 一度は見たかった御座敷梅林、お殿様の気分に浸ることができました。 1.御座敷梅林 青輝園(せいきえん) 福岡県みやま市山川町尾野1403-2 電話番号:0944-67-052 […]
「塾長徒然日記」の記事一覧(3 / 57ページ目)
【平尾山荘】勤王の志士を支援した野村望東尼(もとに 、ぼうとうに)
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 先日福岡平尾にある野村望東尼の平尾山荘に行ってきました。 勤王の志士を支援した野村望東尼の平尾山荘 平尾山荘は女流歌人として幕末に活躍した野村望東尼(俗名もと)が晩年を過ごし […]
雪化粧の富士山・箱根めぐりの3日間
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 2025年2月6日~8日の2泊3日で「雪化粧の富士山・箱根めぐり」に行ってきました。 静岡県 ①日本平 静岡市清水区 日本観光地100選、国の名勝地 富士山をは […]
【難所ヶ滝】(河原谷の大つららとも)20mの大つらら、自然が造った氷の彫刻
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 2021.1.10の記事を加筆修正しました。 難所ケ滝(河原谷の大つららとも) 所在地:福岡県糟屋郡宇美町大字宇美 河原谷(ごうらだに)渓谷にある難所ケ滝の大つららは三郡山( […]
太宰府天満宮 立札「飛梅」には何羽の鳥がいる?
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 今回は太宰府天満宮の立札「飛梅」と大宰府天満宮宝物殿の「道真公の五言絶句の双幅」の鳥点(ちょうてん)の筆法と筑紫野市天拝山麓の道真公の五言絶句の句碑の烏点(うてん)文字につい […]
【有智山城】太宰府宝満山 大宰少弐の居城
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 宝満山の麓近くにあるけどなかなか見つからずやっとのことで見つけました。 【有智山城】太宰府宝満山 大宰少弐の居城 有智山城は少弐氏によって宝満山中腹に築かれた城です。 少弐氏 […]
【王城(おうぎ)神社】当初太宰府四王寺山に神武天皇が創建
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 王城神社 所在地:福岡県太宰府市通古賀五丁目8-40(小字扇屋敷) 主祭神:えびす様として親しまれている事代主命(ことしろぬしのみこと) 王城神 […]
【感謝】太宰府魅力発見塾「塾長徒然日記」2024年 アクセス数人気ベスト10!
太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 昨年も太宰府魅力発見塾のホームページ並びに「塾長徒然日記」をご覧いただきありがとうございました! このブログを始めたのが2017年12月21日でしたので昨年2024年12月でちょ […]
感動のアンコールワットの旅
みなさん!新年明けましておめでとうございます。 昨年は一年間お付き合いいただき本当にありがとうございました。 みなさまからの温かい励ましのコメントやメール、写真のご提供などのお蔭様でここまでやってこれました。 今年も皆さ […]