こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 大宰府政庁跡の梅、今が見頃 後ろは四王寺山 正殿向かって右側 […]
「塾長徒然日記」の記事一覧(3 / 66ページ目)
雪の韓国岳と梅の花。鹿児島から。
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 以下鹿児島の天降川のタンポポさんからの便りです。 雪の韓国岳 2023.2.17 天降川のタンポポさんの友人より数日前の韓国岳 韓国岳の名前の由来:遠くに韓国が見えることから […]
テレビで座り過ぎの弊害
こんにちは!太宰府魅力発見塾の福田です。 「元気の処方箋」 (神奈川歯科大学大学院特任教授・医師川嶋朗) 日経新聞(2023.1.10) テレビで座り過ぎの弊害 座っている時間が1日11時間以上だと、4時間未満の人に比べ […]
【竹の曲(はやし)】太宰府市民遺産
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 【竹の曲】太宰府市民遺産 福岡県指定無形民俗文化財 竹の曲は 毎年9月に行われる太宰府天満宮神幸式大祭で奉納される中世から続く民族芸能です。 太宰府天満宮神幸式大祭 &nbs […]
【日銀の異次元緩和は早急に修正を】
こんにちは!」太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 2023.2.10 政府は日本銀行の黒田東彦総裁の後任に植田和男氏を起用する人事を固めた。 就任の暁には餞(はなむけ)として植田和男氏に以下の日経新聞の記事をプレゼントしま […]
九州特に福岡の地名○○原(ばる)と呼ぶのはなぜ?
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 九州特に福岡の地名○○原(ばる)と呼ぶのはなぜ? 白村江の戦い 562年朝鮮半島の加耶(かや)が滅んで100年後の663年の白村江の戦い(唐と新羅VS百済と日本)で唐と新羅の […]
【加耶(かや)展】朝鮮半島、鉄の国。九州国立博物館
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 【加耶(かや)展】朝鮮半島、鉄の国。 会場:九州国立博物館 2023.1/24(火)~3/19(日) 開館時間:9:30~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週月曜 […]
神ワザ粘土細工のサカナ、FBS福岡テレビ出演
こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。 2022.12.1太宰府市のご自宅でFBS福岡テレビ取材を拝見しました。 神ワザ粘土細工のサカナ 日時: FBS福岡 2023.1.16 朝 5:20~放送 […]
【中国の春節】上海、蘇州、無錫旅行!
こんにちは!大宰府魅力発見塾塾長の福田です。 2019.2.19~22の3泊4日で上海、蘇州、無錫へ経済の発展状況と春節を撮影に行ってきました。 上海は距離的には福岡と台湾の中間に位置し飛行機で約1時間半、緯度は鹿児島と […]