こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

先日久留米の久留米城跡と水天宮(最後にブログを掲載)に行き、東郷平八郎の旧書斎、「水天宮」扁額の書を見て、福津に東郷神社があることを知り今回行ってきました。

東郷神社

所在地:福岡県福津市渡1815-1

電話番号:0940-52-0027(東郷神社社務所)

1905(明治38)年5月27日に日露戦争(1904~1905年)を終結させるきっかけとなった、日本海海戦(日本の連合艦隊、ロシアのバルチック艦隊と交戦)の総指揮官・東郷平八郎元帥を祀った神社。

日本海海戦の戦場である玄界灘を一望できる大峰山上にあります。

東郷率いる連合艦隊は、日本海を北上していた当時世界最強といわれたバルチック艦隊の目前で大きく針路を変えるという海戦史上例のない「東郷ターン」で相手の進路をふさぐ戦法で未曽有の勝利を収めます。

東郷元帥の偉業は日本国民だけでなく欧米各国でも有名で教科書、戦史書、戦術書にも載せられており世界各国でも敬慕されております。

東郷神社は日本には東京渋谷とここの二か所だけ。

 

東郷平八郎

東鄕 平󠄁八郞(1848年1月27日~1934年(昭和9)12月22日 86才)は、日本の海軍軍人・元帥海軍大将。

日清戦争で「浪速」艦長、日露戦争では「三笠」連合艦隊指令長官として日本海海戦での完勝により国内外で英雄視され、「陸の大山、海の東郷」「東洋のネルソン」と呼ばれました。

東郷神社の由来

元帥と親交のあった福津市津屋崎町出身の獣医師・安部正弘の提唱によって計画され、1934年(昭和9)年、除幕予定日の直前に東郷が死去。国葬に参列した安部は遺髪をもらい、それを納め翌年1935年(昭和10) 5月27日に創建。

毎年、日露戦争における日本海海戦の勝利を記念した5月27日に春季大祭、12月22日に元帥誕生祭が行われます。

安部正弘

大分県立農学校獣医科、日本大学獣医学部、東京帝大駒場農科大学獣医専科で学び、1912年秋に熊本県立阿蘇農学校の獣医科担任。安部は、その後、伊地知竹と結婚。義父は伊地知一海軍大佐で、鹿児島出身。安部は東京時代に東郷家に出入りしたこともあり、平八郎の弟の東郷実岳が結婚の仲立ち。阿蘇で三年半過ごした後、1916年に津屋崎町蔵屋敷で獣医師、装蹄師を開業、1920年津屋崎町町会議員。

安部正弘の孫で東郷神社宮司の川野万理子さんの思い出話し

「おじいちゃんは東郷さんが大好きで、とうとう神社まで建てちゃった変わり者。何もかもつぎ込んで、本人はお墓しか残っていないんですよ」と笑う。

 

日本海海戦に際し旗艦「三笠」艦上にZ旗を掲げ「皇国の興廃此の一戦に在り各員一  層奮励努力せよ」と連合艦隊に信号を送りました。

 

戦艦「三笠」の主砲先端部

 

砲弾

 

宝物館内には「三笠」の模型や東郷の書簡、傷痍軍人に贈られた杖や勲章などが展示されています。

日本海海戦紀念碑

東郷平八郎書

東郷公園(大峰山自然公園)は神社の近くに整備され、玄界灘を見下ろす大峰山の山頂には戦艦三笠の艦橋(艦長の指揮所)を模した日本海海戦紀念碑が建ち、天気がいい日は小呂島、沖ノ島、壱岐、対馬が見えます。

 

紀念碑の裏側に回ると、まさに軍艦「三笠」

主砲台が玄界灘の方角に向けられています。

 

主砲台の裏側には、実際に砲弾を入れるところもあります。

 

玄界灘

 

日本が日本海海戦に勝利した3っの要因

①前述のように東郷率いる連合艦隊は、バルチック艦隊の目前で大きく針路を変えるという海戦史上例のない「東郷ターン」で相手の進路をふさぐ戦法を採用したため。

②親日のトルコ(エルトゥ−ルル号の恩返し)は黒海艦隊をトルコのボスポラス海峡を閉鎖して通航を禁止したため戦力になれず。黒海艦隊が出て来ていればまた状況も変わっていたかもしれません。

③バルチック艦隊は欧州アフリカを廻る遠路を航行し、日英同盟を結んでいたので英国は途中の植民地のインド、香港など多くの港の帰港を拒否。バルチック艦隊は修理も燃料、水、食糧の補給もままならず日本海に着いた時には疲弊しきっていたため。

JR東郷駅の名前の由来

近くの東郷駅の名前の由来はてっきり東郷平八郎の東郷からだと思っていたらさにあらず、

開業時の地名「宗像郡東郷村」が由来。

かつての宗像郡は広大な郷であり、この地が宗像郡の東部に位置していた事が「東郷」の由来だったのです。

東郷ビール(㈱日本ビール製)

東郷平八郎は日露戦争でロシアに勝った軍人としてロシアからの侵略に晒されている北欧三国で有名。東郷ビールはフィンランドで発売された世界各国の提督(AMIRAALI アミラーリ)肖像画ラベルのひとつ。以前はフィンランド産でしたが、現在は日本で製造。

友だちから東郷ビールが送ってきてこういうビールがあるのを初めて知りました。

商品情報

価格:660円

内容量:330ml

アルコール度数:4.5%

 

久留米の「水天宮」の扁額の書は東郷平八郎

 

久留米城跡には東郷平八郎の旧書斎があります。

 

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。