こんにちは!太宰府魅力発見塾の福田です。

有智山荘は宝満山のふもと、かまど神社近くにあります。

1.ランチとレンタルルーム【有智山荘(ゆうちさんそう)】

 

囲炉裏のある古民家

1995年(平成7年)9月竣工
この古民家を太宰府の文化交流の拠点としたかった現在の館長高松史氏の亡父建築家の高松隆之助が
江戸・明治時代からの古民家の材を使って造り上げた建築物。古い材は200年以上前の物。

「博多町屋ふるさと館」を担当した一流の職人たちにより建てられました。

 

博多塀

豊臣秀吉が進めた博多町割(戦災復興)の際に生まれた土塀で、当時の一般的な「築地塀」とは異なり、戦火により見渡す限りの焼け野原の焼け石、焼け瓦等を塗り込めたいわば廃材活用のリサイクル土塀。

2003年(平成15年)7月19日早朝の大雨による土石流がここにも押し寄せ、室内は土石で埋め尽くされましたが博多塀はびくともせず健在であったため、その奥の寝所で寝ていた館長は流されずに助かったそうです。

 

 1階 修羅の間 (レンタルスペース) 

ランチと演奏会・各種イベントの会場

 

 

 

演奏会の模様

 

修羅の木

Yの字に二股になった巨石運搬具として使われていました

この修羅の木も中心の柱で大黒柱に相対した恵比寿柱といわれています。

 

修羅の木の二股に巨石を挟み牛が引いています。

 

大黒柱

 

2階へ

梁の大きさが目を引きます

 

廊下

 

2階 展示室(レンタルスペース)

和室22畳三間続き(八畳2室、六畳1室)

 

竹林の借景

 

ヨガ教室が開催されていました。

インストラクターは

養(やしな)代表たはら えりな氏

070-8339-7579

 

 

営業案内

①ランチ

すべて手作りのランチ、弁当、総菜

和食膳

予約のみ
人数確認の上、要相談。1500円

 
ローストポーク丼
低温加熱調理しているのでトロットロの豚肉が楽しめます。
以下各1000円

 
森のご馳走クレープ
山口怜子さんの地熱料理研究から出来た8種類の野菜入りMIX粉から作っています。

 

カレー

牛骨からスープをとりホホ肉をホロホロになるまで煮込んだマイルドな人気のカレー。

 

おにぎりランチ

 

パスタ900円

りゅうのすけ団子

(コーヒーセット)400円

これはおススメ

 

コーヒー300円

メニュー

 

グルテンフリークッキー

 

②レンタルスペース

演奏会、作品の展示・販売、趣味の会など様々な用途で利用できます。

使用料金

1階の修羅の間(最大50人程度)

 使用料金:応相談

 

2階の和室

 ●八畳2部屋:1部屋 5,000円/日、六畳1部屋: 1部屋3,000円/日

 ●3間を5日以上使用であれば1日13,000円のところ10,000円

 ●短時間(教室等)の場合は応相談

 

詳細情報

●定休日:月曜日

(定休日以外にも不定期での休みもあるので事前に問い合せください)

●営業時間:11:30~17:00

●ワンちゃん同伴歓迎

リードは必ず付けて下さい。
オムツ着用もお願いします。
床などを汚した場合は飼い主が責任を持って掃除して下さい。

住所:太宰府市内山谷上328-2
   かまど神社近く

電話:092-921-7444

 

2.和雑貨【蛇の目うさぎ】in有智山荘

店名「蛇の目うさぎ」の由来

ご主人が巳年(蛇年)生まれ、奥さんが卯年(うさぎ年)生まれだからの目うさぎにされたそうです。

蛇の目うさぎは太宰府小鳥居小路で和雑貨の店として20年営んできましたけど2024年3月に有智山荘に移転してきました。

以下四季折々の季節の小物の他、ハンドメイドの和雑貨等

 

 

 

 

鴨居の糸掛け曼荼羅

 

タペストリー

 

立方体 万華鏡

 

万華鏡の内部の映像

 

万華鏡の内部の映像

 

立方体万華鏡と糸掛け曼荼羅の教室随時開催
ご希望のかたは問い合わせ下さい。
092-923-7893
月曜定休。11時〜17時

 

ショルダーバッグ(黒地)

老若男女にロングランで人気の鳥獣戯画バッグ

ふるさと納税返礼品

 

サコッシュ(紺地)

 

令和の匂い袋(樹下双鹿文)

天然香8種類をブレンド

 

インスタグラムはこちら ↓

店舗情報

住所:太宰府市内山谷上328-2
   有智山荘内

営業時間:11:00~17:00

定休日:月曜
(定休日以外にも不定休での休みもあるので事前に問い合せください)

電話:092-923-7893

 

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。