こんにちは太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
昨日3.25 九州国立博物館のしだれ桜【雲海桜】を見に行きました。
【雲海桜】九州国立博物館のしだれ桜
九博雲海桜の品種は富士枝垂桜と八重紅枝垂桜です。
九博の森が九州有数のしだれ桜の名所になり雲海のように見えるようになることに願いを込めて「雲海桜」と命名。
パノラマ写真ですのでスマホを横に拡大してご覧ください。
全体をご覧ください。
雲海桜のトンネルを散策
距離をおいて全体を眺めるとまさに桃源郷で、雲海桜のトンネルの散策はおススメです。
満開も近づいているのでお早目にお出かけください。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
しだれ桜こぉんなに咲いてるんですね🌸
きれいですね🎶
大阪はまだ、ソメイヨシノが1~3分咲です🌸
まいまいさんコメントありがとうございます。
大阪はまだ1〜3分咲きですか。
こちらは昨日は天候に恵まれ満開でした。
お疲れ様です。枝垂れ桜のことを雲海桜と呼ぶんですね。知りませんでした。ソメイヨシノとまた違った風情がありますね。有り難うございました。
マンデーかやさんコメントありがとうございます。九博は一面しだれ桜でソメイヨシノとまた違ってそれこそ雲海を思わせ桃源郷のようでした。
雲海桜🌸素敵な命名ですね。
国博に行っても、下に降りて散策をしたことがありませんでしたが、これは行って見ないと行けませんね!もう満開の様子、塾長のカメラマンも益々得てますね!昨日の強風でも大丈夫だったでしょうか?谷間になるので少し防げたでしょうか?淡いピンクの桜は人の心まで優しくしてくれそうです。
梅小町さんコメントありがとうございます。
今までは谷間にはわたしも降りたことなかったですけど去年あたりからしだれ桜が咲き始め今年からは見事な花が咲き始めています。
是非お越しください。
枝垂れ桜🌸素晴らしい(!)👍
この世のものでないような魂を奪われるような美しさです😭😭
天降川のタンポポさんコメントありがとうございます。まさに魂を奪われるほどの美しさで近日中にまた行く予定です。
パノラマ写真も、しだれ桜の並木道も綺麗ですね!圧巻です!
おけいちゃんコメントありがとうございます。カメラの師匠の教えでパノラマや動画で少しでも実際の景色をお届けしようと思い撮ってみました。
雲海桜のトンネル🌸は素敵ですね✨
sun sun さんコメントありがとうございます。雲海桜のトンネルも動画だったから素敵さをお伝え出来たと思います。カメラの師匠に感謝です。
綺麗〜ですね!
ノリたんさんコメントありがとうございます。
ここは間違いなく九州有数のしだれ桜の名所になると思います。
Wow!!! Sugoi!!! 🌸😍😍😍
Maryさんコメントありがとうございます。まさしくすごいです!
福岡方面から来られるなら大野城市から太宰府市に入り水城大堤の約300mの桜並木を覗いて頂きたいです。また水城館の東100mの小高い丘に「衣掛の三本桜」の巨木が鎮座しています。道真公が水城で下船してこの丘の下で「松」に「衣」を掛けて「石」の上に腰掛けて休まれた場所です。名前の由来です。今の衣掛神社です。
水城さんコメントありがとうございます。
そういう名所があるのですか。早速行ってみようと思います。いつも貴重な情報のご提供ありがとうございます。
紅白の色合いで素晴らしい枝垂桜ですね、まだ若木のようですが成長が楽しみです、成長するにつれ顔の周りが花でいっぱいになり、なんだかこちらが恥ずかしくなりそうです、いずれ枝垂桜の名所になること間違いなしです。
福寿草さんコメントありがとうございます。
去年あたりから雲海に見えるようになり今年はうっとりするほどの見頃を迎えています。
大きくなると間違いなく九州有数の桜の名所になることでしょう。
見事な枝垂れ桜ですね。
大宰府は梅と思っていましたが、桜も素晴らしい❗️
こちらも吉野桜が満開になっています。
本日目黒川の桜を見に行きました。
武さんコメントありがとうございます。
東京も福岡と同時で満開のようですね。日本人がこれほど桜に心寄せる理由は何なんでしょうか。
PS
武さんもし目黒川の桜の写真ありましたら送ってもらえませんか。
皆さんも東京の花見がしたいと思いますので。
まだ若いサクラですね❗
早乙女の柔らかな初々しさが素敵です。
けい子さんコメントありがとうございます。
若い桜は初々しさがあってなかなかなステキですね。
サクラ🌸満開ですね。
妻は花が好きなのでこのブログの記事、写真を見て感動しています☺
たけしさんコメントありがとうございます。
奥さまにブログ喜んでもらえたならよかったです。今後も花の写真アップしていきます。ご期待ください。
九博にも素晴らしい桜並木あるのですね❗知りませんでした。
Yoichiさんコメントありがとうございます。
太宰府は梅のイメージが強いですけど水城跡、政庁跡竈門、神社なども桜の見どころありますよ。