こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

2024.3.20の久留米城と篠山神社に続き久留米シリーズ第二弾です。

久留米【水天宮】全国総本宮

所在地:福岡県久留米市瀬下町265-1

TEL:0942-32-3207

 

創建1190年

平家が壇ノ浦の戦いで破れた後、官女按察使局伊勢(あぜちのつぼねいせ、平時子、建春門院、建礼門院に仕えた)が筑後川の辺り鷺野(さぎの)ケ原に逃れて来て水天宮を祀りました。

主祭神:安徳天皇、建礼門院(安徳天皇の母、高倉天皇の皇后。父は平清盛、母は平時子)

建春門院:平清盛の妻、時子の妹

水天宮とは水の守護神、安産、水難除けの神。

 
 
扁額の書は東郷平八郎(連合艦隊司令長官)
 
なぜ東郷平八郎の書なのか?
近くの久留米城跡には東郷平八郎の旧書斎跡があるので軍艦千歳とも関係あるのでしょうか。

真木神社

真木和泉守(1813年~1864年、51才)は水天宮の神官で明治維新の中心的指導者。久留米藩の藩政改革に失敗。

長州藩とともに倒幕の軍を起こし禁門の変に敗れ、同志十六人と天王山(京都)に登り辞世の和歌を残して自刃。

「大山の 峰の岩根に 埋めにけり わが年月の 大和魂」

 

真木神社

 

山梔窩(くちなしのや)

幕末の勤皇志士・真木和泉守が久留米藩の藩政改革に失敗して謹慎させられ、9年9カ月を過ごした家。

 

真木和泉守保臣銅像

 

軍艦千歳

昭和13年(1938年)就航以来日支事変、太平洋戦争に出撃

昭和19年(1944年)10月25日レイテ沖海戦時、フィリピンのエンガノ岬沖で米空母艦載機の集中攻撃を受けて撃沈。

 

「いつよりの千歳かわかぬ千歳川 始めも果もなき名なりけり」

なぜ久留米の水天宮に軍艦千歳の碑が?

碑文の文末に
「軍艦千歳は筑後川(別名千歳川)の名を取って命名されたものであり艦内神社に水天宮を奉祀してありました」とあります。

今でも筑後川に架かるJRの鉄橋の名前が「千歳川橋りょう」となっています。

先日この近くで「SL人吉号」のラストランを撮影するときに偶然見つけました。

 

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。