こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
太宰府に901年に左遷された道真公は紅姫(7才)と隈麿(5才)という二人子どもを連れて来ました。
姉 紅姫の供養塔
筑紫野市京町北児童遊園にあります。
紅姫
紅姫稲荷社縁起より
「901年菅原道真公が、左大臣藤原時平の讒言(ざんげん)によって右大臣の地位から太宰権帥(だざいごんのそち)に左遷され京都を出立の折、病床の奥方は父子の別れを悲しみ、慕われる幼い紅姫と熊丸君を不憫に思われた公は二人を伴って太宰府へ下られました」
「翌年秋に熊丸君が夭逝、数月後に京都の奥方が他界、その十日後の903年道真公が亡くなり一人残された娘の紅姫は弔いを済ませ道真公から託された密書を土佐に流された長兄高視卿(たかみきょう)に届けるため旅立つ」
「これを怪しんだ藤原は紅姫を追跡。紅姫は追手を避け、若杉山麓山崎の地主山崎氏に匿われ、若杉山山上の太祖宮にご加護を祈願。しかし藤原は隠れ家を見つけ、紅姫は刺客の凶刃に倒れたという」
弟 隈麿公の墓
道真公の息子隈麿公の墓。奥都城(おくつき)とは神道でいう墓のことです。
紅姫の弟隈麿公は902年に病で命を落とし、さらにその翌年903年には、持病を抱えていた道真公自らも後を追いました。
六弁の梅の花
2023.2.12見ごろでした。
通常の五弁の梅
六弁の梅
木全体が六弁の梅ではなく、通常の五弁の梅の木の中に六弁の花が何個か咲いています。
毎年、隈麿公を偲んで春祭りは4月15日、夏祭りは7月15日4に開かれています。
榎社(榎寺)はこちら↓
太宰府天満宮はこちら↓
二つのお墓ともやっとのことで見つけ出し六弁の梅の花も見ごろで充実した一日になりました。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
子供二人一緒に来てたんですね。
道真だけでなく子供二人の行く末も可愛そうですね。
アップルさんコメントありがとうございました。道真公が先に亡くなってるようですけど存命中は子どもさんたちにどれだけ慰められたことかわかりません。
しかし子どもさんたちはその後残され辛い思いをされたことでしょう。
塾長さん、菅原道真公の身内で
梅姫という方はいらっしゃいますか?
紅姫のことでしょうか?
あけんさんご質問ありがとうございます。
梅姫は初めて聞いた名前でネットで調べてもヒットしません。
どこかに書いてあったのですか?出典がわからないと、単語だけでは何とも突破口を見いだせないですね。
塾長さん、コメントありがとうございます。 書庫に載っていたのではなく
わたしのルーツが菅原道真公に
近しい梅姫〜と言われたので
調べているところでした^ ^
ありがとうございますm(_ _)m✨
あけんさん、今日太宰府天満宮文化研究所に行き神官に尋ねて来ました。
「梅姫聞いたことないですね。
また道真公の子孫はたくさんおられるのでひょっとするとその中におられるかもしれません」とのことでした。
お役に立てず申し訳ありませんでした。
Ps’
梅姫、わかったら連絡もらうように頼んで来ました。
塾長さん、わざわざ御運び下さり
ありがとうございましたm(_ _)m
感謝致します。
数年前に、岩手遠野に行きました。
菅原道真の妻の墓でした。
北国のさみしい田舎で、女の子と一緒に不便な暮らしぶりだったとか。
村の人々の優しさで、墓は九州の夫の方角を向いているそうです。
一緒の墓に入れてあげたいと。
由美子さんコメントありがとうございます。奥方は東北に流されたのですね。一緒に祀ってあげたいものですね。
今日榎社に仲間と訪問します。宗像を九時に出発します。
調べているうちにこのサイトにたどり着きました。
道真公の息子さん隈麿公のお墓があるのは初めて知りましたので探して訪問したいと思います。
ところで榎社から大宰府まで行幸かあると聞きましたが?
情報等ご教授戴ければ助かります。
前田さんコメントありがとうございます。
お問合せの行幸とは神幸式大祭のことだと思います。下記のブログに記してますのでご覧ください。
直近のブログにアップしてますけど今が見頃の戒壇院の菩提樹、政庁跡の睡蓮、もちろん天満宮の花菖蒲是非ご覧ください。https://dazaifumiryoku.com/private/217/
匿名は塾長でした。
梅花の宴の候補地は坂本八幡宮とは別にここの台地とも云われています。政庁跡はもちろん四王寺山も真北に望めます。直ぐ真下に客館跡があります。
うっちゃんコメントありがとうございます。言われるように梅花の宴の舞台はここが一番可能性は高いと思われますね。場所といい出土品といい。
お早うございます。朱雀にこんな施設があったとは知りませんでした。梅も忘れずに偉いですね。親より子が先に逝く逆さまごとほど辛いことは無いですね。ありがとうございました。
マンデーかやさんコメントありがとうございます。
隈麿公は5才で亡くなりまたその翌年には道真公が亡くなり、残った8才の紅姫は藤原時平の追手に殺害されたともいわれていて、なんとも哀れな一生涯で、だからこれだけ人気があるのかもしれませんね。
はじめまして、紅姫の墓の掲載を観させ頂きました。紅姫の墓をみながら、紅姫様には、申し訳ないと思いながら観てました。私達は、紅姫の墓と小さいときから祖母に聞いてましたが、いまある場所に落ち着き嬉しい反面申し訳ないとおもいます。今の場所に落ち着くまで、二回移動してると話を聞いています、久しぶりに今度、手を合わせに行きたいと思います
atsumoriさんコメントありがとうございます。紅姫の墓は2回も移動して今の場所に落ち着いたのですね。
折角ならもう少し風情のある可愛らしいお墓にしてあげたいですね、
ご返信有難うございます。
祖母達から、うちの本家の敷地内にあったのを道の横に移動後、マンション建設のために今の公園に移動したんです。なんか申し訳ない気持ちがあります。
今後も、楽しみ拝見させて頂きます。
いつもご覧いただきありがとうございます。
敷地内にあったとは菅公と関係ある家柄ではないでしょうか。
これからも精進してみなさまに喜んでもらえるよう記事をアップしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
初めて知りました。菅原道真公のご子息様のこと。繰り返し拝読しています。ありがとうございました