こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

そもそも西郷隆盛の祖先は?

(なお、先祖は数世代前までの新しい系統をいい、祖先は今回のように何世代も前の古い系統を指すときに使われる)

菊池一族の初代則隆の長男政隆は西郷太郎を名乗る

1070年 太宰府の高官藤原則隆(菊池氏初代となり菊池則隆を名乗る)は太宰府天満宮領赤星荘園の荘官として菊池に赴任。

菊池則隆の三男経隆が菊池本家を継ぎ2代目となり本城菊之城(居宅 菊池氏初期における本拠地)を築き、則隆から数えて15代目が武光で16代が武政(菊池城築城)

菊池則隆の長男政隆は増永城(西郷城ともいう)を築き初代西郷太郎を名乗り、政隆から数えて26代昌隆以降が薩摩に仕え、31代が西郷隆盛

長男政隆は「追われる身」だったらしく三男の経隆が菊池本家の家督を継ぐ。

西郷南洲先生祖先発祥之地

西郷隆盛の祖先は初代菊池則隆の長男政隆でのちに西郷太郎を名乗る。

 

 

西郷南洲先生発祥の地

住所:菊池市七城町砂田2568

 

増永城と西郷家

上の3枚の案内板は写りが悪いですけど事実を知ってもらうために掲載しました。

菊池十八外城

菊池一族は菊池城(16代武政築城、守山城ともいう)を本城とし、本城を防衛また地域を治める目的で十八の城を築きました。

その一つが増永城です。

増永城跡(別名西郷城)

西郷城の名前の由来

説明板

「菊池一族の初代菊池則隆の長男政隆が築城した本城 菊之城(居宅 菊池氏初期における本拠地)の西の郷にあることから別名西郷城ともいい、以来菊池政隆は西郷太郎と名乗りました。西郷隆盛の祖先の地です。土塁や遺構が残っています。数えて26代昌隆の時から薩摩に仕え、31代が西郷隆盛です」。

 

住所:菊池市七城町砂田2568

 

増永城址

 

 

 

西郷隆盛又の名を菊池源吾

西郷隆盛の曾孫(ひまご) 西郷隆夫著「一点で囲む」より

「奄美に謫居(たっきょ)する際に名乗ったのが菊池源吾いう名前でした。『吾の源は菊池である』。自分のルーツは肥後の菊池に存していた菊池一族だったとする血の流れをどこかで誇りに思っていたのでしょう。

ある意味で、斉彬公亡き後の薩摩に絶望していた西郷さんは薩摩というより、もっと遡って、自分の原点たる菊池に新たな希望を見出そうとしたのかもしれません。

その証が、奄美での愛加那さんとの間に生まれた二人の子供の名前です。菊次郎、菊子と命名しています。

安政の大獄で尊皇派が次々と捕縛されていくなか、尊皇派の急先鋒だった西郷さんにとって、天皇家一筋に尽くした祖先菊池一族の名を借りることは、逆風の中でも志を消すまいとする強い意志の表れだったのかもしれません」。

菊次郎は後に京都市長になっています。

 

先日読んだ西郷隆盛の曾孫 西郷隆夫氏の著「一点で囲む」だけに充分信ずるに足る事実だと思います。

初めて知り非常な驚きでした。西郷隆盛のルーツは菊池だということを知っている人はほとんどいないのではないでしょうか。

菊池市役所にもっともっと情報発信していき、西郷南洲先生祖先発祥之地碑の近くに上野公園より大きな西郷さんの銅像を造る。その資金は西郷隆夫氏の了解をとり、クラウドファンディングや資金使途を特定したふるさと納税などで募ることを提案しました。

併せて鞠智城の情報発信も提案しました。

明治維新の立役者西郷隆盛は国民に絶大な人気のある人物で全国にたくさんのフアンがいると思います。

観光客呼び込みに充分一役買ってくれ、七城メロンの需要も飛躍的に増えることと思います。

 

ランチは卑弥呼で

卑弥呼は130年前のみそ・しょうゆ製造「卑弥呼醤院」の2階。

「卑弥呼」の名前の由来

食卓で主食といえば「ごはん」が王様、副食といえば「味噌汁」が女王。女王といえば「卑弥呼」という発想で命名。

 

生活雑貨、古民具、昔の道具、家具などが楽しめます。

 

おにぎり360円と特製みそ汁170円で計530円。

 

御姫様だんご汁870円

 

古民具、昔の道具に囲まれた静かな雰囲気の中、おにぎりと特製みそ汁をおいしくいただきました。

女性陣に喜ばれること間違いなし。超おススメ!

 

住所:山鹿市鹿本町来民1586

営業時間:10:00~17:00

TEL:0968-46-2123

 

西郷隆盛祖先発祥の地

 

卑弥呼醤院

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。