こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
長崎県対馬市の古代山城・金田城がNHKで放送され「日本最強の城」に選ばれました!!
この写真はブラタモリで放送。
シリーズ3まで計画しています。
2019.10.29~30対馬の「日本最強の城」金田城に行きました。
高速フェリ-で博多~厳原間約140kmを2時間15分(10:30~12:45)約7,000円
高速フェリ-「ヴィーナス号」
博多湾を出ると可也山が見えます。
一面海!
対馬グランドホテル
鶏知重砲連隊旧高浜砲台(演習)
ホテルの駐車所横に弾薬庫跡
ツシマヤマネコは氷河期に陸続きだった大陸から渡ってきて日本では対馬にのみ生息。
現在生息数は約100頭ほどで絶滅危惧種に指定されています。
ツシマノラネコのお出迎え
ホテルでランチ
いよいよ念願の「日本最強の城」金田城へ
続日本100名城認定
国特別史跡金田城跡
頂上登山道口
金田城
金田城は667年に標高276mの城山に築かれた古代山城(朝鮮式山城)です。663年(天智2年)の「白村江の戦い」に敗れた中大兄皇子が唐・新羅に対する防衛のために、対朝鮮半島防衛の最前線として築かれた日本最古級の城で、『日本書紀』にも記述があります。山頂部に石塁、山の周囲を取り巻くように石垣が築かれ、防人宿舎など中枢機能があったと考えられています。1962年(昭和37年)に長崎県史跡として指定されました。
太宰府の防護、瀬戸内の固め、畿内の本塁と続く戦略配置の要でした。
金田城跡入口
この頂上への道は明治期の日露戦争に備え城山砲台を造るために整備された道路。
見下ろすと絶壁です。
金田城壁石垣
城山をぐるりと取り囲む石垣の総延長は約2.2km,、最も高い石垣は約6.7mに達します。
浅茅湾の眺め
掘立柱建物跡
防備兵の詰め所や見張り場や南門守備の役割などが考えられます。
三ノ城戸口
城戸(水門)は比較的なだらかな東側斜面に石垣が高く積まれ城の内外を通行するための城戸(城門)が沢ごとに設けられています。
三ノ城戸
前述の通り金田城は667年に築かれた古代山城(朝鮮式山城)で663年の「白村江の戦い」に敗れた日本が唐・新羅に対する防衛のために、対朝鮮半島防衛の最前線として築かれた日本最古級の城で太宰府の防護、瀬戸内の固め、畿内の本塁と続く戦略配置の要でした。
太宰府の防衛施設として太宰府周辺に664年に水城、665年に大野城と基肄城(きいじょう)を築き、対朝鮮半島防衛の最前線対馬にこの667年金田城を、兵站基地として熊本菊池に鞠智城(きくちじょう)を、瀬戸内海沿いの西日本各地(山口に長門城、四国に屋嶋城、岡山に鬼ノ城、難波に難波津、大津に大津宮など)に朝鮮式古代山城の防衛砦を築き、北部九州沿岸には防人(さきもり)を配備しました。
さらに、667年に天智天皇は都を難波から内陸の近江京へ移し、ここに防衛体制は完成を見ました。
PS
以下は一流コレクターうっちゃんからの提供です。
防衛施設の配置図
熊本菊池の鞠智城
現在の鞠智城
うっちゃん情報の提供ありがとうござました。
次は熊本菊池の鞠智城へ行く予定です。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
対馬単身赴任生活以来、金田城の風景を視るのは16年振りです。写真で視る限り最近の豪雨で石垣がずいぶん荒れているように伺えます。対馬が大陸(新羅・唐)から一番近い防御施設でもあり太宰府へといち早く通報せねばいけない見張り所でもありました。当時、日本各地から集められた防人達がいたことを想いつつ平和の維持に努めるのが我々現代人ですね。
うっちゃんナマで生きた情報ありがとうございます。
日韓関係も改善のきざしが少し見えてきましたね。
白村江の戦い当時から日韓関係の緊張は続いていますのでもうそろそろ良好な関係になってほしものです。
前夜祭の様子がよくわかりました。貴重な写真をありがとうございました。地元の人達は幸せです!私も相撲ファン、貴乃花が現役の時両国国技館で見た事があります。九州場所が今日から始まります。楽しみです。
梅林ガルさんコメントありがとうございます。
前夜祭は本場所とはまた違った和やかな雰囲気の中楽しく観覧しました。
わたしも貴乃花大好きでした。
あの鬼の形相忘れられません。
良いお天気で最高の対馬の金田城!
とこちゃんコメントありがとうございます。
天気がよかったからよかったものの雨でも降ったら観光はお手上げですよね。本当に恵まれました。
福田塾長さん
秋晴れの対馬。ご一緒して楽しく勉強になる旅でした。
大変お世話になりました。金田城の城跡は、年数や風雨などで
かなり荒れていた感じでしたが、それだけに役割を果たした
という貫禄を感じましたね。
パートⅡを楽しみにしています。
Storchさん先日はご同行とても感動の旅でした。写真もお借りしてなんとかアップにこぎ着けました。パ−トⅡも近日中にはアップしたいと思っています。
対馬の旅、お見事ですね😃行ってない人にも行った気分になれたのではないでしょうか😘
Storchさんコメントありがとうございます。行った気分になってもらえたらハッピーです。次回も頑張りま〜す。
対馬は母の実家で懐かしく思います。実家は厳原ですが韓国が見える比田勝には仕事を含め何度も行きました。しかし金田城には、行ったことはありません。こうゆう歴史あるところがあるとは初めて知りました。有難うございました。
かやさんコメントありがとうございます!7世紀半ばにそれも短期間に対馬→太宰府→西日本各地→都まで防衛施設を造るとは驚きですね。
意外と地元のこと知りませんよね。
わたしも今回初めて知り感動しました。
私も厳原には勤務で7年あまり住民票を置いていました。今は太宰府市の水城在住です。以下は参考です。水城(みずき)・大野城(おおののき)・金田城(かねたのき)とあります。西暦700年代は城を「き」と呼んでました。
うっちゃんコメントありがとうございます。当時は城はきとよんでいたのですね。
参考になり勉強になりました。
テレビで全国の名城紹介で金田城が選ばれていて興味がありました。
塾長が見て来て下さり写真見れて解説して下さりありがたいです。
朝鮮からの防衛の為の城だったのですね、
石垣が今でも残っているのは強く堅個なもの、当時の若き防人達をふと想像してしまいました。
天降川のタンポポさんコメントありがとうございました。
そうですね。国を背負っての若き防人たちも知覧の隊員たちと同じ思いだったことでしょうね。
塾長さま
あさって1泊で対馬行きます。
NHKぶらタモリで2週続きで対馬だったので予習できて良かった~🎵と思っていたら…ここに詳しく書いてあり、しっかり勉強になりました😃💕
ツアーでは金田城には行かないような…
せっかく対馬行くのに石垣見てみたいなぁ~と思っていますが。。。
友達と行く方が好きな場所に行けますよね。
ゆりさんコメントありがとうございます。
私たちは3人でレンタカーを借り希望地を巡りましたので効率よく見たい所を見れました。
一泊二日だったので南島だけで次回は北島に行こうと言っています。