こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

筑後川の山田堰

 

 

朝倉の農業施設

朝倉の農業施設は、筑後川から取水する山田堰、その水を農地に送る堀川用水、そして3群7基の水車で構成されています。

【地域の農業を発展させるだけでなく、当時盛んだった舟運を妨げず、鯉や鮎などの魚が移動できるよう生態系にも配慮し、地域の力で修復できる持続可能な技術として、世界に誇れる価値を有しています。近年、山田堰の技術を学ぶため世界各国(毎年東南アジア中心にフィリピン、タイ、マレーシアなど約10か国)の人々が年に数回訪れています】

山田堰は度重なる洪水によって崩壊や流出被害に遭うも、その度に修復され、現在に引き継がれています。

 

農業施設の全体図

山田堰、堀川用水、水車群の位置関係

 

(参考)

山田堰の上流に長野堰、大石堰があります。

山田堰は筑後川の北側の朝倉地方を灌漑し、長野堰と大石堰は南側の浮羽地方を灌漑します。

 

山田堰と堀川用水の歴史

1663年 堀川用水開削

1789年 三連水車完成

1790年 古賀百工により山田堰完成

2014年 「世界かんがい施設遺産」登録

 

【山田堰】

山田堰は「傾斜堰床式石張堰」とよばれ、川の流れに対し斜めに造られている国内唯一の施設で、筑後川の水圧と激流に耐える精巧かつ堅牢な構造をしています。

2014年「世界かんがい施設遺産」登録

【堀川用水】

山田堰から取り込んだ筑後川の水を田に送るために造られた農業用水路。全長88km。

2006年「疎水百選」に認定。

【水車】

水車は川面より高所の耕地に送水する灌漑装置。

朝倉市には菱野の「三連水車」、三島の「二連水車」、九重の「二連水車」の3群7基の水車が稼働しています。水車は5年毎に造り替えられます。

その数は日本最多であり、最近は福岡県を代表する観光資源にもなっています。

水車群は1990年に「堀川用水及び朝倉の揚水車」として国の史跡に指定。

 

山田堰概略図

山田堰には三つの水路が設けられており手前から南舟通し中舟通し砂利吐

南舟通し、中舟通し、砂利吐からの流れを1カ所に合流させることにより水勢を減少させます。

川が運んでくる土砂は切貫(きりぬき)水門(堀川用水取水口)に流れ込む前に砂利吐きから排出されます。

山田堰

手前から砂利吐、中舟通し、南舟通し

 

中村哲医師の功績を称える記念碑

令和3年3月建立

「照一隅」中村哲

「濁流に 沃野夢見る 河童かな」中村哲 

 

中村哲

 

中村哲〈いのち〉のことば

「100の診療所より1本の用水路」

 

アフガニスタン

アフガニスタンを流れるクナール川も筑後川も急流河川で水位差が極端な暴れ川という類似点。

中村哲はアフガニスタンから何回も技術者を見学に連れてきています。

2010年中村哲は山田堰をモデルとした取水堰をアフガニスタンに築造。

全長25.5km、60万人の農民が恩恵を受けている。

 

左:2003年 用水路掘削作業開始

右:2011年 用水路造り

 

マルワリード取水口

 

左:2010年 砂漠貯水池

右:2014年 緑化した貯水池 

 

中村医師のアフガニスタンにおける功績はこちら↓

 

中村哲はなぜ命をかけたのかはこちら↓

 

No1で中村哲の歩みを、No2で北九州編をそして今回No3で山田堰についてまとめてみました。

中村哲医師が凶弾に倒れた以降の現在のアフガニスタン

 

時あたかもアフガニスタンはタリバン側が政権側を倒したものの新政権樹立も道半ば。

今後国際情勢を含めどうなるか予断を許せません。

中村哲はこういう状況の中で灌漑用水の築造に命をかけていたわけで覚悟の程がしれます。

日本に近く発足する新内閣は国際的な役割を果たして、世界における存在感を是非高めてもらいたいものです。

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。