こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
小野東風軒
店名の由来
店主は小野小町の従兄にあたる小野好古(兄、大宰府の長官で958年に曲水の宴を始めた)、小野道風(弟、 書道の大家 三聖の一人)兄弟の末裔で「小野道風」の道風を東風(道真公の「東風吹かば・・・」に変えて命名したとのことです。
看板
九十翁 井卿書 庚申夏日
古賀井卿(1891年~1982年)太宰府出身の書家
銀行員などを経て、1951年~2年間太宰府天満宮に奉職、博多大丸に勤務した後、69歳で書家に転身。
90歳の死まで第一線にあったそうでです。
太宰府参道の梅園菓子舗の看板、太宰府天満宮本殿前のご神木「飛梅」の案内立て札や宝物殿前の万葉歌碑も書いています。
「梅園菓子舗」
「飛梅」
「宝物殿前の万葉歌碑」
字が読めませんのでアップしました
小野東風軒は、この太宰府の地に創業して80年。
古民家風の佇まいが秀逸で書道用品、焼き物、工芸品など九州を中心とした伝統工芸品を品揃し「九州・博多・太宰府文化」を伝えています。
坪庭
時代を感じるお庭ですね。
書道用品
さすがに書道三聖の一人小野道風の末裔のお店ですね。
対馬特産若田石硯
高級品としてその名声を現代に伝えています。
郷土民芸品
太宰府おはじき
3,000円
博多泥めんこ
2,000円
小野小町(世界三大美女の一人)は小野好古、東風兄弟の従姉妹といわれています。
店主に言わせれば「小町はおかめでしたよ」とのことでした。
この時代の美人はおかめ顔でしたからね(笑)
2021.10.10 閉店のお知らせ
小野東風軒
住所:太宰府市宰府2-7-31
お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
面白いですね その時代 その時に 美人美女
匿名さんコメントありがとうございます。
美人の基準も時代によって移り変わりするみたいですね。
小野東風軒はおしゃれなお店だといつも思っており、太宰府に行く時は楽しみなお店でした。今回、小野好古、小野東風兄弟の末裔のお店とは知りませんでした。次回行くときの楽しみの1つになりました。958年小野好古が曲水の宴を始めた人だと言うことも知りました。ありがとうございました。
ひ−ちゃんコメントありがとうございました。
さすが太宰府歴史を感じさせますね。
小野筑紫堂の庭には石田三成寄進の石灯籠があります。
公卿の小野篁、太宰府長官の好古等に関係ある家だからじゃないでしょうかね。
昨日娘と2ヶ月ぶりに太宰府天満宮を訪問しました。コロナの非常事態宣言が解除されて沢山の観光客、とりわけ修学旅行生の姿が目立ち、願わくばどうかこのまま事態の収拾がつかないものかと思いながら、太宰府訪問の際は必ず立ち寄る小野東風軒さんに向かいました。参道に名店小野東風軒あり。目に飛び込んできたのは眺めるだけで心落ち着く看板が外され、業者とおぼしき人達が店内から一切合切の品々を運び出す光景でした。
聞けば閉店されたとの衝撃的な事実。言葉に出来ない寂寥の海に沈みました。閉店の事情は知る由もありませんが、長きにわたり参道の一角で極上で良質の日本文化の粋を魅せていただいたこれまでに心から感謝致します。又いつかきっとどこかで小野東風軒さん。と願いながら。
青空さんコメントありがとうございます。
小野東風軒店じまいしたのですか。
残念ですね。大奥さんとは小野小町のお話しをしたり、店主とは古賀井卿のお話しをしたりしていたことが懐かしく思い出されます。長い間太宰府の文化に貢献されたことに深く感謝いたします。ありがとうございました。
拝啓
はじめまして、
今、書道を始めようと鳩居堂さんよりお手本を購入したものです。
太宰府天満宮で何かイベントは無いかとググったところです。
私が修学旅行に伺ったとき毛筆の筆を購入したのはひょっとしてこちらのお店でしたかも知れませんね。
書道頑張ります。敬具
森田幸枝さんコメントありがとうございます。小野東風軒の他に筆記用具扱っている店はないので多分小野東風軒で買われたと思います。
こういう店ほど残ってほしいんですけどね。書道とはいい趣味見つけられましたね。がんばってください。
どちらからのコメントでしょうか。