こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

小野小町の生誕地  【小野泉水公園】

「花の色は うつりにけりな いたずらに わが身よにふる ながめせしまに」(小町)

小野小町が生まれたときにこの泉水の湧き水を産湯に使ったといわれている熊本市植木町の小野泉水公園

生誕地の由来

小野小町の父親である出羽郡司小野良実(秋田出身)は養父である公卿小野篁(たかむら)の罪に連座して植木へ流されこの地で小町が生まれました。

小町堂

奥の赤い建物。内部には小町の像が安置されています

 

太宰府の長官で958年に曲水の宴を始めた小野好古、小野道風(菅原道真・空海と並び書道三聖の一人といわれた)の二人の兄弟の父親は小野葛絃(くずお)で祖父は小野篁(たかむら)。

小野篁は小町の父親小野良実の養父ですので父親同士葛絃と良実は兄弟となりその子 好古と道風と小町とはイトコ同士になります。

太宰府天満宮の参道にある小野筑紫堂と小野東風軒(小野道風軒とするところを道真公の 東風吹かば・・・ に因み小野東風軒に変えてるところはなかなか粋ですね)は小野家の末裔の方が経営しています。

小野東風軒の店主も美人でしたので「奥さんも小町に似てたんじゃないですか」と言いましたら「小町はおかめだったんですよ」と言われました。

歴史上の人物が今に繋がりこれも歴史の楽しみかもしれませんね。

小野小町

平安時代前期の女流歌人

生誕の年月日や場所も不明。生誕伝承地、墓、ゆかりの場所も全国に点在しています。

女性として唯一「六歌仙」(ろっかせん:平安時代の代表的な6名の歌人)に選ばれています。

世界の三大美人の一人(小野小町、楊貴妃、クレオパトラ)に数えられるほどの美人。

その後山鹿に行きました。

八月の山鹿灯籠まつりは大宮神社に踊りを奉納して始まります。

ソース画像を表示

 

女性が頭にかかげる金灯籠は木や金具は一切使わず和紙と糊だけで作られ、値段は約五万円で灯りはペンライトだそうです。

山鹿灯篭祭りのクライマックスは、1000人の女性が踊る「千人灯篭」

夜、灯篭に灯りを点けて踊る姿を今年は見に行こうと思ってます。

 

小野小町の縁戚にあたる小野筑紫堂

 

小野小町の縁戚にあたる小野東風軒。今は閉店している。

 

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。