こんにちは!太宰府魅力発見塾長の福田です。
太宰府 戒壇院のサザンカの絨毯
戒壇院本堂
これは椿
境内のスギ苔
ご本尊:廬舎那仏
左:弥勒菩薩、右:文殊菩薩
見事なサザンカの絨毯。初めて見ました。これだけの範囲に散るとは思いもよりませんでした。
お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
すごいですね !これがサザンカ(?)
一面 ピンクで敷き詰められたような模様ですごいですね!
トシさんコメントありがとうございます。
わたしも戒壇院でこの光景を初めて見て驚きました。
戒壇院のサザンカ見事です。
栗之助さんコメントありがとうございます。キレイに手で撒いたような絨毯見事でした。
いいですね、太宰府は四季に囲まれ。
宗さんコメントありがとうございます。
ホント太宰府は四季に囲まれとても幸せです。
これは見事、大木のようですね。
市太夫さんこれだけの範囲に広がるわけですから正に大木ですね。
戒壇院の山茶花の絨毯、キレイです😍
本堂の写真は良いアングルですネ✌️
Storchさんお誉めに預かりありがとうございます。どうにか満足できる写真が撮れました。
鮮やかな、花の絨毯ですが、大きな木から落ちて来た様ですが、綺麗❗
春が来た様ですね🌺
勘九郎さん花は私たちにパワーをくれますね。
すごい!!!
Pink flowers きれい🩷
katieさんタイミングもよかったからキレイなpinkの花びらが撮れました。
一瞬何かと思いました。
花びらの絨毯とは!
美しい!! 見に行きま〜す
インスタ映えさんこれは一見の価値ありですよ!
戒壇院きれいですね。一面 花びらで埋め尽くされて赤い絨毯みたいですね。
緑のスギ苔もいいワ
のりたんさん正に赤い絨毯です。
四季折々本当に美しい景色ですね。
スギ苔は庭園作り盆栽などにもいいでしょうね。
綺麗です。
れい子さんスギ苔は盆栽に合うでしょうね。
サザンカの絨毯の綺麗なこと😍
苔もとても綺麗です🤩
みち子さんスギ苔がまたとてもキレイでした。
わぁ~!
じゅうたんのようにきれいですね😌💓
momoさんこれだけのキレイな絨毯見たことないです。
福田塾長が撮影された写真を見て、加藤登紀子の持ち歌「100万本のバラ」が思い浮かびました。この歌は、実際にあった出来事を歌っているものだそうです。貧しい青年画家が、踊り子に恋をし、すべての財産をなげうって100万本のバラを彼女の家の窓から見える広場に敷き詰めて想いを伝えたそうです。戒壇院のサザンカの絨毯は、この100万本のバラに勝るとも劣らない感動を見る人に与えるのではないかと思います。来年、現地に赴き、その風情を満喫したいと思います。ご紹介ありがとうございました。
やまねこさんコメントありがとうございます。
百万本のバラはそういう内容の歌だったのですね。
この写真撮ったのは1/21と22日でまだ2〜3日前のことですからまだ充分間に合うと思います。時間があれば訪れてください。