こんにちは!太宰府魅力発見塾の福田です。

太宰府市役所の海抜(標高)は37.76m

富士山と同じ数字です。

太宰府市は海抜を標高に合わせて37.76mとしています。

標高の水準点
太宰府市役所の一角にあります。

 

 

 

 

「太宰府市の概要」太宰府市の公式HP

位置・地勢には海抜37.762mと書いてあります。

 

高さの表現には標高海抜があります。

標高海抜も、平均海面を基準とした土地の高さのことです。
主に、標高は山や土地の高さなど、地形を表す際に用いられ、海抜は津波や高潮災害などの対策の意味もあり、近くの海面からの高さで表します。そのため、標高と海抜は正確には若干異なりますが、今では同じものとして使われているので、どちらを使用しても間違いではありません。

  • 標高=建物や山の高さ
  • 海抜=津波や高潮災害などの対策の意味もあり、近くの海面からの高さで表します。

 

日本では、東京湾の平均海面を基準にした高さを標高としているが、海は波の影響もあるため、実際には、国会前庭北地区にある日本水準原点で測量されます。

日本水準原点(標高)

東京都千代田区永田町1丁目

画像:日本水準原点

 

東京湾平均海面からの標高24.39m

画像:平均海面と日本水準原点と水準測量

水準点

水準点正確さをめる測量をおこなうときに基準となるです。
国土地理院で設置した水準点は、2万点あります。
全国の主な道路沿いに約2kmごとに設置されています。
(水準点という言葉は標高にも海抜にも使うようです)

基準点、水準点、三角点の違いは

  • 三角点(設置者は国土地理院)と基準点(設置者は公共団体)は座標軸(緯度、経度)がわかる点

   三角点の測量方法は ↓

  • 水準点は標高がわかる点

   水準点の測量方法は ↓

基準点、水準点、三角点の設置者

  • 三角点は国土地理院(国土交通省の特別機関)が設置
  • 基準点は公共団体(都道府県や市町村)が設置
  • 水準点は国土地理院でも公共団体が設置しても呼び名は同じ

九州地方の水準点(標高)

福岡市中洲中島公園
福岡市の中心、中洲の先端にあたる中島公園のゲートボール場物置に隣接しています。

水準点標石は一辺21cmですが、交点にもかかわらず上面の窪みがありません。東面が大きく欠けていました。刻字は埋没し読めません。

九州地方の水準点

まとめ

太宰府市役所の海抜(標高)37.76m

海抜近くの海面からの高さで測定しますけど、太宰府市は標高と同じ37.76mとしています(大宰府市役所防災安全課)。

学校や公共施設、公園、街角などに海抜何mの標識を建てれば防災意識が高まると思います。

 

参考までに

わが家(太宰府市石坂)の海抜は45.2mです。

「ご自宅等の海抜の調べ方」↓

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。