こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
二日市温泉の起源
二日市温泉は九州最古の温泉と呼ばれています。
天拝山の麓にある武蔵寺(ぶぞうじ)に、二日市温泉のルーツを紐解く文献があります。そこには、653年藤原虎麿(ふじわらのとらまろ)の娘が病気になった際に「ここから東方に葦が生えた湿地があり、掘れば温泉が湧き出る。その湯に入浴させれば病は治るであろう」と薬師如来からお告げがあったと書かれています。そこで虎麿が温泉を掘り当てて娘をその湯に入れたところ病はたちまち治癒したことが二日市温泉(当時の名は次田の湯、すいたの湯)の起源といわれています。
「二日市温泉」の名前の推移
「次田(すいた)の湯」の名から始まり、「鎮西温泉」、「西府(さいふ)温泉」、「薬師温泉」、「武蔵(むさし)温泉」と時代ごとに呼び名が変わり、昭和25年(1950年)に「二日市温泉」と改称されて現在に至っています。
二日市温泉の旅館数と年間客数の推移
最盛期には旅館数は30軒、年間客数30万人っだたのが、今では旅館数4軒、年間客数2万人になっています。
大丸別荘
1865年田代屋という宿を開いたのが「大丸別荘」の始まりです。
「大丸別荘」の名前の由来
二代目が本館の大丸館に別館を建てるときに、和と輪をもって大きく隆昌することを願い大丸別荘と命名しました。
平安邸
大丸別荘フロア案内
1階
2階
昭和天皇が泊まられた「天拝の間」
ピンクの印
ロビー
「大正邸」大正7年(1918年)築
「昭和亭」昭和45年(1970年)築
「平安亭」平成元年(2019年)築
大丸別荘は上記三棟からなります。
料理
昭和天皇陛下御使用之品々
次田乃湯(すいたのゆ)
底には玉石を敷いて川湯をイメージ
この先に日本庭園や吹田乃湯
3500坪の回遊式日本庭園
日本庭園内の神社
西側にある現在の玄関が出来る前の南側にあった玄関
三条実美公の句碑
「明治新政府で太政大臣、内閣総理大臣になった三条実美は維新直前の1865年~68年を東久世道禧(ひがしくぜみちとみ)ら五卿と大宰府に過ごした。薩摩の西郷隆盛、筑前の平野國臣ら勤王派と倒幕への策を練った。緊迫した中にも武蔵温泉で憩った際の一首」
湯の原にて鶴を見て
「ゆのはらに あそぶあしたづ こととはむ なれこそしらめ ちよのいにしへ」
・・・湯の原で餌をあさっている芦辺の鶴に尋ねたい。千代まで生きるというお前こそ千年昔のことを知っているだろうから・・・。
梅処
10数年前まで営業していた別荘内の和食レストラン
著名人のサインの数々
館内に数か所ある色紙の一つ
吉永小百合
兵藤秀子(旧姓前畑)
ベルリンオリンピック水泳金メダル
「前畑!がんばれ!がんばれ!前畑!・・・」
他にも船井幸雄(経営コンサルタント)、霧島昇(歌手)、力道山(プロレスラー)など多数の色紙。
高濱虚子や美空ひばりも訪れています。
将棋の谷川棋士と米沢棋士による対局も開催されています。
奈良時代には大宰府の長官大伴旅人はじめ高官、幕末には京から落ちてきた三条実美ら五卿、明治時代には夏目漱石は新婚旅行で訪れています。
二日市温泉には江戸時代、筑前黒田藩主専用の「御前湯」があり、今もその名で公衆浴場があります。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
あまりパッとしない二日市にこんな由緒ある料亭があるなんて知りませんでした。でもランチ6000円はキツイ😆
あっちゃんコメントありがとうございます。そうなんです。ブログにアップしたいなと思いどうしたら写真撮れるか大丸別荘に聞いたらランチ6000円が条件でしたのであきらめていたら、たまたま当館で会合があったので念願叶いました。
お早うございます。大丸別荘、長男がそこで結婚式を挙げたので懐かしいです。打ち合わせでよく通いました。前日から泊まり長男は、昭和天皇が泊まった部屋だったので興味があり入りましたがあまり感動は、なかったような気がします。それより玉砂利の大浴場が記憶に残っていますね。二日市温泉の呼び名が昭和25年からとは、知りませんでした。意外と新しいですね。武蔵温泉だったらまた感じが違うでしょうね。有り難うございました。
チュウ近東さん当館で息子さんは結婚式を挙げられたのですね。天皇が泊まられた部屋に泊まられあまり感動がなかったのは自分たちのことで頭がいっぱいだったからで一段落して感動しておられるかもしれませんね。
前の道は何度も何度も通り、趣のある和風の旅館だなあと外から見るだけでした😅やはり素敵ですね‼️❣️
キャンディさんコメントありがとうございます。大丸別荘は建物や食べ物のよさはさることながら一番の魅力は数多くの歴史上の人物や著名人の来館、歴史の古さではないでかと思いました。
やはり由緒ある宿ですね。
ちょっと奮発すれば行けるけど、、、。
あけみさんコメントありがとうごあいます。ランチに6000円は二の足を踏みますね。それも一人では行かないし友だちと行くにもやはり無理ですね。
九州にいる時、大丸別荘には1回は行ってみたかったのですが、叶いませんでした。
Hiroyukiさんコメントありがとうございます。う~ん!やはり簡単には行けませんね。
11月に塾のOBたちと20名ほどで宿泊しました。
久々に泊まりましたが、趣のある館内と素晴らしいお湯は期待を裏切らないものでした。
行く前に、塾長のブログを読んでおけば、もっと楽しめたのに、、、。
ますます大丸別荘も二日市温泉も好きになりました。
ありがとうございました。
FUJII TAICHIさんコメントありがとうございます。
私先日初めて行きましたけど、二日市温泉や大丸別荘の歴史や生い立ち庭園、訪れている多くの著名人たちに大変興味を持ちまた機会を見付けて行ってみたくなりました。
昨夜NHKで大丸別荘「老舗旅館で何が?」みました。
我が家は法事の度に利用して、親戚は修学旅行なみに楽しみ喜ろこんでいましたのに?〜。事件が、発覚した時には残念でなりませんでした。
昭和の乙女さんコメントありがとうございます。事件を知った時もショックでしたけど旧社長の記者会見の内容には怒りさえ感じました。しかし復興の目途が見えてきたようでほっとしています。
大丸別荘の興味深いNHKの放送みました。また、泊まりに行きたいです。
見事に再建されたようですね。喜ばしい限りです。
Hiroyukiさんコメントありがとうございます。再建が出来そうでほっとしています。
一時は中国資本が買いに入っているとも聞いて絶対に避けてほしいと思っていました。
NHK大丸別荘「老舗旅館で何が?」再建への歩みを確っかり感じ取ることが出来ました。
社内のコミュニケーションが取れない社風であることが事件の原因とは聞いてましたが やっぱりそうだったんだと納得。3回位宿泊させて貰いました。
地元の大老舗旅館、大浴場の底の玉石、レトロの雰囲気大好きです。
放映で感動した人々がお客さんとして大挙して押し寄せてくれるの夢ではないと思ってます。
Mikikoさんコメントありがとうございます。
テレビを見た人は言っても通じなかった新社長「常に謙虚たれ!」、何も知らなかった社員たちの復興へ向けての真摯な姿に感動して応援も兼ねてお客様が大挙してきてくれるような感じがしますね。
「大丸別館」報道、視ました😥 ロシア、中国、北朝鮮外独裁的国家にも共通する体制のような気もします。副総合支配人が笑いながらコメントする場面、気になりました🤔
Storchさんコメントありがとうございます。
多くの方が副支配人の笑いながらのコメント不興を買っていたようですね。
常に謙虚であれ❗
新社長はしっかりしたリーダーだなと先が見えて安心しました😀
新社長いい人が長女の婿になってくれたなぁ~と思ってました。
後半、涙が出ました😃💕💧
momoさんコメントありがとうございます。新社長始め社員のみなさん復興に向けて一丸となっての取組に視聴者のみなさん感動で行ってみようという気になったことと思います。
自殺した前社長はワンマンで傲慢だったようですね。企業はどんな大会社でも部下の意見や要望を良く聞き、風通しを良くしないとああいう事件が起こりますね。部下が何も言えない会社は繁栄しません。
自殺した場所が天拝山だったようで、その後登る人が少なくなったと聞きました。天拝山もいい迷惑です。
栗之助さんコメントありがとうございます。天拝山の登山者少くなったのですか。
それこそ天拝山はいい迷惑ですね。
お疲れ様です。新社長は、誠意が感じられましたが副支配人は、何かしらよそごとで今おかれている立場を認識しているのか真剣さが伝わってこない気がしました。こういうことが起きるといつも思うのは、何も知らない従業員が大変だということですね。政治も同じでトップがアホだと国民が苦労しますよね。
宇チュウ戦艦大和さんコメントありがとうございます。
今回ほどトップがアホだと社員が苦労すると思ったことはありません。
新社長ハラが座った見事な経営者だと思います。キット立直ると確信しています。ガンバレ!大丸別荘!
旧体質の超ワンマン経営、社員の声に全然耳を傾けない。
前社長が自殺のニュースには、本当に驚きましたが、それで新しく生まれ変わり、皆が前を向いて頑張り、まとまった感じがしました。
NHKが取り上げてくれて再生していく気がしました。
つぶしてしまうのはあまりにもったいないですからね。
従業員の人たちの笑顔にホッとしました。
新社長はしっかりしたリーダーだなと先が見えて安心しました。
わたしもあのナンバー2の人が…
きっと見た人はみんな思ってる(笑)😀💦
momoさんコメントありがとうございます。大丸別荘がよくぞテレビの取材に応じたなあというのが放送前の感想でしたけど、見たあとは力強く再建する姿を全国の人に見せたいという気持ちの現れだったのでしょう。それだけ自信があってのことだったと思います。きっと再建間違いなし!