こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
京都・奈良旅行パートⅡ 伏見稲荷大社です。
伏見稲荷大社
所在地:京都市伏見区深草藪ノ内町68
全国に3万社ある稲荷神社の総本宮。711年に稲荷大神(宇迦御魂大神を主祭神に他4柱を加えた5柱を総称したもの)を京都東山三十六峰最南端の稲荷山に祀ったのがはじまり。
宇迦之御霊大神(うかのみたまのかみ)とはイザナギ・イザナミの間に生まれ農耕神でお稲荷さんと呼ばれ五穀豊穣、商売繫盛の神様として信仰されています。
伏見稲荷大社 楼門
1588年豊臣秀吉が稲荷大神に母大政所の病気平癒を祈願のため寄進
外拝殿(げはいでん)
1840年建立
朱塗りの社殿や鳥居の朱色は昔から厄除け、魔除け、生命力を象徴する色とされてきました。
還暦祝いの赤色は暦の干支は60年で一周し、生まれた年に戻るということで赤ちゃんに還るという意味から「還暦=赤色」という説や厄除け、魔除け、生命力の象徴から元気、長寿の願いを込めてといった説があるようです。
伏見稲荷大社本殿
千本鳥居
境内の約10,000本の鳥居は、祈願と感謝の証として全国から奉納されています。鳥居には「願いが通る、通った」という意味が込められています。
シンボルは狐
狐は稲荷大神のお使いです。狐は霊獣で、私たちの願いを大神に伝えてくれると信じられて来ました。
境内のいたるところにキツネの像が配されています。
私の地元太宰府の石穴稲荷神社 ↓
次はパークⅢ 清水寺です。
お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
千本鳥居をくぐったら身体、気持ちがスッキリしたことを覚えています。
ぽこりんさんコメントありがとうございます。
やはりみなさん鳥居をくぐると身も心もスッキリしますね。
伏見稲荷大社はたくさんの鳥居があるようですね。行ったことはありませんが、京都では人気のスポットですよね。いつか機会があったら訪れて見たいです。
栗之助さんコメントありがとうございます。伏見稲荷神社はさすがに稲荷神社の総本宮だけあってスケールの大きさは圧巻で一間の価値ありでした。
さすが稲荷社の総本宮、スケールが違いますね、平安京遷宮以前の創立とは驚きです、京都の中心地からやや離れた南にありますのでなかなか参拝のチャンスはないでしょう、狐がシンボルとは、いろんな説があるでしょうがやはり農作物を荒らす害獣を駆除するからでしょうか、全国で三大稲荷がありますが、伏見稲荷は異論なし、あとは各地で引っ張り合いのようですね。
若宮征之助さんコメントありがとうございます。稲荷神社は農耕の神様で農作物荒らす特に稲の大敵ネズミをキツネが駆除してくれるので大切に祀られていると聞いたことがあります。
伏見稲荷大社は楼門、拝殿、本殿、千本鳥居、と素晴らしいですね。
狐は物語に出てくるように、とても賢い動物のイメージがあります。
続きを楽しみにしています。
福岡の四郎さんコメントありがとうございます。
さすがに稲荷神社の総本宮だけあってスケールが違い圧倒されてきました。