こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

福岡市の渡辺通りの名前の由来

初代 渡辺與助

福岡の一等地に数多くのオフィスビルを所有する紙与産業グループ。その創業者である渡辺家の歴史は1825年、初代與助が博多で開業した紙与呉服店がルーツ。

幕末に大阪で投げ売りされていた呉服や反物を大量に仕入れ、それを九州で売って大儲けし九州一の呉服屋に発展。

グループ沿革イメージ

三代目 渡辺與八郎

1889(明治22)年に3代目として家督を継いだ渡辺與八郎は、当時行われていたさまざまな都市開発に多大な貢献。

1866(慶応2)6.13 ~1911(明治44)10.29(享年45才)

ソース画像を表示

 

第13回九州沖縄八県連合共進会

1910(明治43)年、明治政府の殖産興業政策の一環として福岡市で開かれた第13回九州沖縄八県連合共進会。その会場となった旧因幡町(現在のアクロス福岡から天神中央公園、福岡市役所、天神イムズなど天神の中心地一帯)が湿地帯であったため、因幡山を削って埋め立てる費用を與八郎が負担。天神地区が発展を遂げる大きなきっかけになったと言われています。

共進会の開催に際し会期中の来賓接待所を兼ねて共進会会場東側の現在地に建設された旧福岡県公会堂貴賓館(現存 後述)

 

路面電車

その後、與八郎は、経済の発展には交通の利便性が重要と路面電車の創設に情熱を注いでいく。共進会に合わせて開通した「福博電車」(西鉄の前身)に続く、地場資本の電車の開通を目指し、天神から、現在の渡辺通りを通って博多駅へ、そして築港を通って天神へ戻る循環線「博軌電車」(博多電気軌道、西鉄の前身)です。

 

電車用地の買収

当時の福岡市の人口は7万人。電車を走らせるための土地の買収を行っていきます。土地の多くは田や畑。電車幅だけの買収というわけにはいかず、與八郎は田畑ごと買い取っていく。そして1911(明治44)年10月2日、「博軌電車」が開業。電車開通の直後、與八郎は急病(ワイルス氏病)で同月29日に亡くなります。享年45歳。

ソース画像を表示

 

九州大学誘致

福岡は当時九州大学が京都帝大の分校として九州に誘致される際に熊本と激しい誘致合戦を繰り広げました(当時は熊本が九州一の大都会だった)。このとき市も県も運動費用が底をついたときに與八郎氏が大金を出し福岡に誘致が決まったと伝えられています。

渡辺通りの名前の由来

渡辺通りの名前は 博多電気軌道 の設置に力をつくした渡辺與八郎 にちなみ 1969(昭和44)年 の福岡市制施行80周年を記念した道路愛称事業により制定。

渡辺通りとは九州最大の繁華街天神を南北に貫く通り(北は昭和通りの天神橋口交差点~南は城南線の渡辺通り1丁目交差点までの区間)。

ソース画像を表示

 

渡辺與八郎福岡渡辺通り に対する画像結果

全国各地に人名を冠した通りはありますけど、有名人の出身地やゆかりの場所などで観光的な意味合いが強いように思われます。地域に貢献したことで名前が残るのは珍しいケースではないでしょうか。

 

天神・博多の一等地にオフィスビルと駐車場を所有

3代目與八郎の貢献により、現在天神・博多エリアには、渡辺家(紙与産業グループ)関連のオフィスビル10棟、駐車場ビル4棟が所在する。紙与産業グループは、紙与産業(株)、紙与不動産(株)、渡辺地所(株)、(株)サンライトで構成されます。

代表的なビルである紙与渡辺ビル、紙与天神ビル、西日本新聞会館との共同ビルである西日本渡辺ビルには大丸福岡天神店が入店。グループ全体の年間賃料(売上高)は約50億円と予想されます。

買収した土地の電車軌道以外の土地にビルを建てていった結果、土地は電車通りになり、交通の便もよくなり上記のような高収益物件になっています。

 

紙与天神ビル

1階はEXCELSIOR CAFFE(エクセルシオール カフェ)

ソース画像を表示

旧福岡県公会堂貴賓館

1910(明治43)年、福岡市で開かれた第13回九州沖縄八県連合共進会の開催に際し会期中の来賓接待所を兼ねて共進会会場東側の現在地に建設されました。

・会場の造成費用は與八郎が負担

・設計は三條栄三郎

三條栄三郎が設計した建築物は旧福岡県庁舎、福岡県立図書館、宮地嶽神社、筥崎宮拝殿・楼門、太宰府天満宮楼門など。

・重要文化財1984(昭和59)年5月21日指定

数少ない明治時代のフレンチルネッサンスを基調とする木造公共建物として貴重であるため重要文化財として指定。

 

 

 

 

渡辺與八郎は二日市温泉の開発と武蔵寺の再興も手掛けています。↓

 

二日市温泉

 

武蔵寺

 

以前紙与産業グループ所有の紙与天神ビルに通っていたこと、また先日旧福岡県公会堂貴賓館に行き両方ともに渡辺家に関係があるので「渡辺通り」の名前の由来について調べてみようと思いました。

與八郎の「忘己利他(もうこりた)」の精神、己れを忘れて他人を利する、この言葉は仏教の言葉ですけど、公私ともにビジネスでも個人的にも私心なく利他の精神で他人と接すれば世の中不思議と自分に返ってくるような気がします。

現在のグループ全体の年間賃料50億(売上高)は多大な功績に対する神様からの贈り物なんでしょうね。

いやはや渡辺一族の初代與助、三代目與八郎の人物像を通して福岡発展の歴史まで知ることができ大きな収穫でした。

 

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。