こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
昨日九州国立博物館のバイパス側から駐車場近くのシャクナゲが見ごろと聞きましたので 今日2019.4.14 散歩方々行ってきました。
藍染橋
橋の下が藍染川の源流とのことです。宝満山からの伏流水が湧き出ています。

藍染橋

藍染川

橋の上からの眺めですけど水は枯れてますね。

葉桜に変わりつつありますけどキレイです。

新緑が映えます

タンポポも満開!

シャクナゲ満満開!


山吹でしょうか。秋の花と思ってましたけど春なんですかね。


白いハナミズキなので空の曇りと区別が付きませんね。
キレイでした!

トキワマンサク
初めて見ましたけど見事に満開でした!


樟若葉の色の「おみくじ」
太宰府天満宮境内にある約80本の樟が 4月中旬~5月下旬は生命力漲る彩りと清々しい香りに境内全体が満たされます。
この樟若葉の色の「おみくじ」は、例年4月1日より5月31日までで、6月1日からは花菖蒲の色に変わります。

金色おみくじ
天開稲荷社の金色おみくじを太宰府天満宮で販売していました。


旧薩摩藩定宿「松屋」の庭園で
十二単衣

同じく
だいこんの花(大根ではないそうです)

太宰府天満宮境内のお石茶屋手前で
八重桜


今日は時間があったので自宅から近い九州国立博物館や大宰府天満宮界隈を散策してみましたら、自然やいろんな満開の花を見ることができ、また天満宮では珍しいおみくじを見つけたりと新しい発見がたくさんありました。
やはり外に出かけることは刺激になり必要だなと改めて感じたことでした。
特別展
「京都・大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」
会 期:2019年4月23日(火)〜 6月16日(日)
休館日:月曜日 ただし、4月29日(月・祝)、5月6日(月・振休)は開館
開館時間:日曜日・火曜〜木曜日
9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで) 金曜日・土曜日【夜間時間】
9時30分〜20時00分(入館は19時30分まで)
観覧料:一般 1,600円(1,400円)
高大生 1,000円(800円)
小中生 600円(400円)
()内 夜間割引料金
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
色んな花が満開で春爛漫🌸ですね!
メダカさんコメントありがとうございました。こんなにたくさんの満開の花に巡り会えシアワセいっぱいでした。