こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
てのごい家
博多では「てぬぐい」のことを「てのごい」といいます。
町家の様な素敵な外観です。
看板は博多筆師 錦山亭金太夫

九州国立博物館の1階ロビーにある看板
錦山亭金太夫はこういう絵を描く人ですね。

店内には色とりどりのてぬぐい、ハンカチ、風呂敷、コースタ-、タペストリー壁飾りなどたくさん並んでいます。

てぬぐいはタオルはもちろん、布きんにしたり弁当を包んだりお土産にもぴったりです 。

高級感もあり値段も購入しやすい価格からです。¥500~。


季節ものの商品も数多くあります。日本ならではの柄も多く、タペストリーとしても使えそうです。

以下はカーテンやのれん、壁飾り


5月のころ
額に入れて壁掛けに


8月のころ
11月のころ
クリスマス
正月
お雛様の季節
小風呂敷 600円
タオル 600円
ギャラリーを見ているようで眺めるだけでも楽しいお店です。
このお店はかさの家の系列店です。
隣の喫茶部
cafe kasanoya
かさの家はこちら↓
https://dazaifumiryoku.com/private/100/
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
お店には気付きませんでした。
次回は中に入りゆっくり見てみようと思います。
メダカさんコメントありがとうございました。私は看板が気になり入ってみました。ギャラリーを見てるようで楽しいですよ。
今年のカレンダーは購入出来ませんでした。残念でした。ネット購入ができるようになったら良いです。
ゆうさんコメントありがとうございます。
インターネット見てみましたらネットで取り扱ってるようですよ。
もうそういう時期ですね。
今年も半月切りましたからかね。