こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
今回は福岡秋月藩の御用絵師斎藤秋圃について紹介します。
末裔は現在斎藤秋圃が晩年を過ごした太宰府天満宮近くに住んでおられます。
斎藤秋圃
斎藤秋圃は京都出身。1767年~1859年。1805年秋月藩第8代藩主黒田 長舒に召し出され、1812年葵から斎藤に改姓。1828年(56才)隠居し、大宰府に居を移す。秋月藩でお家断絶する。1859年没、享年92。墓は光明寺。
福岡で活躍した仙厓と交流が深く、一説に仙厓の師とも言われる。動物画、特に鹿の絵を得意としました。


斎藤秋圃旧宅跡
現在は国博通りの公園になっています。

国博通り(右奥の白壁の先が光明寺)

現斎藤家
上の写真の 旧宅跡から10m位先の左側にあります。

塀越しにパチリ!

西鉄大宰府駅から国博通りへ行きすぐのところにあります。
九州国立博物館が出来るときに国博通りを改修するため「斎藤秋圃旧宅跡」の石碑が立っていた旧宅を現在地に移設しています。
黒塀に黒壁の屋敷はとても落ち着きがあり重厚感のある建物です。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
鹿の絵の下のおっさん見たことあります。だれなんでしょうか。
今の自宅趣のある家ですね!
えだまめさんコメントありがとうございました。
おじさんだれでしょうか。
中国の服着てるようですけど。
はじめまして。
遅ればせながら、たまたまここにたどり着きました。
そのおじさんは江稼圃です。秋圃と交流のあった中国の画家さんを秋圃が描いたものですね。
まだ、このページしか見ていませんが、今までの分もこれからも楽しみに見ますね。
いまやどさんようこそ見ていただきありがとうございました。そのおじさん気になっていましたけどお詳しいですね。今後ともいろいろとコメントよろしくお願いします。