こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
五感で感じる初夏の森、太宰府 四王寺山ツアーに参加してきました。
主旨は「青葉の躍動する自然を五感で感じゆっくり歩きます」。
主催:四王寺県民の森
太宰府 四王寺山ツアー
福岡県民の森集合
福岡県民の森 案内図
参加者集合写真撮影
参加者30名を3班に分け出発
ツツジ
子供の国
筑紫立浪草(ツクシタツナミソウ)
北斎の沖浪裏富士の浪に似ていることから命名。
焼米ヶ原
遠くに未納連山、手前に花立山
黄色に色づいている麦畑
ヤマボウシ
アケボノツツジ
遠見所より
正面に若杉山、左端に立花山
鳴子百合
村上礎石建物跡
特別史跡 大野城跡
捻木(ねじき)
森林インストラクターによる植物、鳥、歴史などの説明を聞き、森の香りを嗅ぎながらの2時間半(10:00~1230)のお散歩ツアーで英気を養ってきました。
お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
四王寺山ツアーお天気に恵まれ、沢山の花々や山々の春の彩りを目に焼き付けてこられ、益々美感が冴え渡る塾長でしょう☺️
脚を使う事、眼を養う事、同時に頭をリフレッシュ出来、最高の日だったことでしょう!皆さまの元気な姿と、お花の写真、青い空、白い雲、木々の緑いいですね。
梅小町さんコメントありがとうございます。
緑の中、森の香りを嗅ぎながらのお散歩ツアーで心身ともにリフレッシュしてきました。
一番の収穫は北斎に関係する「立浪草」を見つけたことでした。