こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

待望の北斎展ナイトミュージアムに行ってきました。

北斎展

場所:九州国立博物館

期間:2022.4.16(土曜)~6.12(日)

前期:4.16(土)~5.15(日)

後期:5.17(火)~6.12(日)

開館時間:9:30~17:00

休館日:月曜日(5.2月曜は開館)

富嶽三十六景(版画シリーズ)

70才ころの作品

①富嶽三十六景 神奈川沖浪裏

鷹の爪のような波頭の迫力

1/4000のシャッタースピードで捉えた形状とほぼかわらないとされます。

この構図にたどり着くまでには試行錯誤を繰り返し30年を要しています。

 

②富嶽三十六景 凱風快晴(通称赤富士、静的富士)

凱風とは初夏に南から吹くそよ風のこと

鱗雲が浮かぶ快晴の空は、鮮やかで濃い藍と富士の赤茶色の色合いが印象的です。

 

③富嶽三十六景 山火白雨(通称黒富士、動的富士)

裾野に夏の積乱雲がたち、黒雲に被われ、稲妻が走り、大地の躍動感を感じさせます。

 

東町祭屋台天井絵(肉筆画)

お祭りで使う屋台の天井に描かれた85才ころの作品

①龍図

 

②鳳凰図

葛飾北斎の生涯

・1760年~1849年(89才)

・数え90才の長寿を全うし生涯現役。

北斎晩年の作画風景

・「富嶽三十六景」(全部で46点)の完成は74才の時でした。

・90才で「富士越竜図」

PO-008g

・北斎は生涯に30回も画号を改め、引越しは93回に及んだといわれています。

 

北斎の奇想天外な生き方から奇想天外な画風が生まれ、それがまた西洋の印象派のゴッホやモネ、ドガなどに多大な影響を与えているのではないかと思われます。

 

(参考)

立浪草

 

363-2015-04-21 110

立浪草の名前の由来は花が穂状に多数ついて同じ方向に向いて咲く形と模様がまるで北斎が描いた波頭の文様を思わせることに由来しているそうです。
お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。