こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
先日久留米市田主丸に芝桜富士を見に行きました。
芝桜富士
福岡県久留米市田主丸町の芝桜富士が今年の春をもって閉園されます。
植木卸売業を営む前原さん(72才)が赤や白、紫の芝桜を高さ約4メートルの盛り土に約5万本植えています。
土地の借用期間が終わるため今年を最後に取り壊しとなります。
所在地:久留米市田主丸町益生田147
後ろは未納連山
今春で見納めということでもあり約100台の駐車場は満車状態で週末には県外からも多くの見物客が訪れ、パトカーが交通整理に出動するほどの人気だそうです。
お昼は「鯉とりまあしゃん」で鯉こく定食を食べました。
看板は「まあしゃん」が乗っていた舟。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
今年が最後だったんですね。
取り壊し、もったいないですね!
芝桜、大好きで我が家にも植えています。
これは、見ておきたかったものの1つで、見れなかったこと、本当に残念です。
れい子さんコメントありがとうございます。
一見の価値ありでした。また代わりに芝桜以上のものができるといいですね。
芝桜は、今年で終わりだそうですね!新聞に載ってましたので、良い時に連れて行って貰いました。
勘九郎さん先日はお疲れさまでした。芝桜見事なもので、帰りの鯉とりましゃんのお昼もよかったですね。
芝桜の丘ステキですね🌸
枝垂れ桜、藤棚や芝桜、ツツジを見に行きたかったのですが、なかなかお天気と行動が伴わず、行けずだったので、お写真で拝見できて嬉しいです。
こちらの場所の芝桜がなくなるのは残念ですね。。
そうなんです。今年でお仕舞いなんです。まいまいさん都合で見に行けなかったようですね。ブログを喜んでいただきよかったです。
芝桜は華やかで花期も長く楽しいですね、我が家もまだ見頃です、芝桜富士、一見2千m級の山に見えます、そのギャップが面白いです、今年が最後とは残念です。鯉取りまあしゃん、思い出しました、何十年か前ニュースで実際鯉を取ってる映像を見た記憶があります、鯉取り名人まあしゃんはこの人でしたか。
若宮征之助さんコメントありがとうございます。
まさに富士山を彷彿させる山ですよね。
鯉とりまあしゃんは確か小学校の教科書で見たような記憶があります。