こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

京都・奈良旅行パートⅧ 最終回【春日大社】です。

世界遺産 春日大社

全国の春日神社の総本社。

 

御祭神

説明より

「710年平城京への遷都が行われた時期に、春日大社の裏山の御蓋山(みかさやま)の山頂に、現在の茨城県にある鹿島神宮から武甕槌命(タケミカヅチノミコト)をお迎えし、さらに茨城県にある香取神宮から経津主命(フツヌシノミコト)、また大阪府にある枚岡神社から天児屋根命(アメノコヤネノミコト)、比売神(ヒメガミ)も招いてお祀りし、これらを合わせて春日神と呼んでいます。(全国にたくさんある「春日神社」はこれらの神様をお祀りする神社です。)

日々日本の国はもとより、世界の平和と人類の幸福をお祈りしています」

鳥居

 

楼門

 

本殿

 

回廊

 

春日神鹿

「奈良時代に神様が常陸国から御蓋山へお越しになる時、白鹿にお乗りになって来られたことから、春日神鹿は神様のお供であり、神の使いとして大切に扱われるようになりました」

 

現在、奈良公園を中心とした地域に約1300頭の鹿が生息しています。

 

境内には平安時代より奉納の始まった約3000基の燈籠があります。

 

出現石(磐座 いわくら)

この石は太古の昔神様が降臨された神聖な出現石です。

 

 

今回をもって京都・奈良旅行のブログは終了といたします。

多くの方が修学旅行などで行ったことのある所ばかりで当時の思い出を綴られたコメントをたくさんいただきました。

今回は二泊三日の短期間で名だたるところを見物しましたが次回は10日くらいかけてゆっくり廻りたいなと思っています。

みなさん当時の思い出をたくさんお寄せいただきありがとうございました。

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。