こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
太宰府は久しぶりの大雪でした。
太宰府天満宮参道
11体の御神牛の中で一番の人気
延寿王院の五卿遺蹟
九州で一番古いといわれている鳥居
太鼓橋
池には氷が張りその上に雪が積もっていました。
菖蒲池
こちらの池にも氷が張り雪が積もっていました。
撫で牛(重要文化財)
楼門
太宰府天満宮本殿
飛梅には蕾がついていました。
太宰府天満宮本殿裏の摂社
これから受験シーズン。たくさんの願いが。
大樟(天然記念物)
天開稲荷神社へ
天開稲荷神社本殿
浮殿
光明禅寺
太宰府に来て34~5年、来た当時はこれ位の雪はしょっちゅう降っていましたけど、それ以降はほとんど降っていません。
2~3日前からの寒波で久々の大雪でしたので太宰府天満宮界隈の写真を撮りに行きました。参拝客はチラホラ。
ご覧ください。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
雪が積もった天満宮を初めて見せて頂きました。お参りする人も少なく、今だに天満宮のお参りを済ませてないので、絶好の機会ですね。有難う御座います。
勘九郎さんコメントありがとうございます。家に居るよりもと思い行ってきました。みなさんから今年は初詣に行けなかったのでブログでお参りできよかったと言っていただき行った甲斐がありました。
雪景色の太宰府界隈初めて見ました。昨日より積雪が多いようですね。寒かったでしょう。
居ながらにして、太宰府初詣したようです。ありがとうございました。
からつくんちさんコメントありがとうございます。完全防備で行きましたので途中から一枚脱ぎました。
雪景色の太宰府天満宮の写真をありがとうございました。受験生の皆々さん、頑張ってと願わずにはいられません。
梅林ガルさんコメントありがとうございます。受験生もですけど親御さんも大変ですね。
心字池に架かる赤い橋は年末からコロナ禍で渡れませんが年空けて凍り付き二つの理由で渡れませんね。塾長も足下に気を付けて行動下さい。貴重な写真お疲れ様でした。
ひ−さんコメントありがとうございます。滑らないように長靴でおそるおそる行きました。
雪景色の天満宮〜綺麗ですね❄️
sun sunさんコメントありがとうございます。雪景色の天満宮初めて見てとてもキレイでした。
さすがに太宰府天満宮も人がまばらですね!この寒い中たくさんの写真をありがとう!今年は寒いので初詣にも出かけなかったけどおかげで行った気分になりました😀
トシさんコメントありがとうございます。今日はさすがに人出は少なかったですね。道路が凍っていたのでとても滑りやすかったです。
寒い⛄️中お疲れ様でした。寒さとコロナでさすがにひと気はまばらですね。塾長の行動力と情熱には敬服します。コロナの収束を願うばかりです。ありがとうございました。
マンデーかやさんコメントありがとうございます。わたしもコロナの終息をお願いしてきました。
天満宮の雪景色、厳かで静かで綺麗ですね。 寒いですが、たまにみる雪景色は神秘的で美しいです。
いつもいいもの見せて頂きありがとうございます。
塾長も寒い中ご苦労様でした。
ンダモシタ−ンさんコメントありがとうございます。
確かに雪景色は厳かな気分になりますね。
僕も、この日は朝から太宰府天満宮雪景色を撮影していました。
本来なら竈門神社に行きたかったのですが、
まほろば号の運休というアクシデント。
でも、太宰府天満宮雪景色のいい絵が撮れました。
ansett747さんコメントありがとうございます。雪は普段の景色を一変させますね。いい写真が撮れたらフォロワーのみなさんにもお裾分けお願いできませんか。