こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
太宰府「古都の光Ⅱ」
kazuさんが場所取りのために昼間から参戦していました。
メインの「水上神楽」は毎年ものすごい人が来ますので、撮影のための良い席は場所取りをしないといけないのです!
練習風景も撮影してくれました!
photo by kazu
太宰府天満宮までの道も光で溢れていました。
「浮殿」も神秘的です!
photo by storch
今回のメインが太宰府天満宮敷地内の「千灯明神幸式大祭」
まずはろうそくを手渡されろうそくに火を灯していきます。
photo by pactee
ろうそくの灯った世界はいつもと違った景色に変わります。
photo by storch
そして一番のメインは「水上神楽」です。
雅楽に合わせて巫女さんの舞が始まります。
この舞を良い場所で撮影するには場所取りをしないといけないほどの人気でkazuさんが場所とりをしてくれました。
2人で舞う「浦安の舞」、4人で舞う「悠久の舞」
雅楽に合わせて踊る様子は幻想的な世界に誘われます。
photo by pactee
photos by storch
そして、昨日は満月でお月様がキレイでしたね。
ご神牛と満月。
photos by storch
カメラ部で記念撮影!
新たにメンバーも増え今後の活動が楽しみです。
太宰府の「D」を作りたかったのですが、ダメでしたね・・・
みなさん、ごはんも食べずに集合していたので、帰りは参道近くのお店でご飯を食べました。
カメラ部のみなさんのそれぞれの写真の個性や特徴がブログを彩っていただき大変感謝してます。
気温も下がってきて、夜はすこし肌寒くなってきましたね。
最近、塾の活動も活発になり、塾生も増えてきていますので、太宰府魅力発見塾総会を開催しようかと思っています。
ただの飲み会ですけどね(笑)
色んな活動をみんなでワイワイしたいと思っています!
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
Wow, Dazaifu looks so pretty!! Seems like you had a really good time there!!
katieさんコメントありがとうございました。
見に来られたらきっと感動されたと思います。
来年は是非おいでください…
福田塾長さん おはようございます。
初めての「古都の光」イベントへのお誘い、
ありがとうございました。
「さすが太宰府!」と言った優雅な雰囲気のお祭りでしたね。
無数の蝋燭の光に囲まれた水上の神楽には、いにしえの世界に
惹き込まれるような錯覚を覚えました。 殺伐とした世間や世界情勢ですが、
こんな平穏で心安まる世界になればいいなと祈念してしまいました。
Storchさんコメント並びにすばらしい写真ありがとうございました。
カメラも腕もさすがに一級品でみなさんにも雰囲気充分伝わったと思います。
コメントを躊躇したのですが、遭遇された方は、ご心配ではなかったかと思いまして、ご報告しておきます。 食事後、外に出た途端、「バリバリッ!」と大きな音がして、そちらを見ると、車が横切り、その後には青年が、石畳に散らばったカメラ用の三脚を拾う姿がありました。 車はと言うと、通り過ぎた後、停車して運転していた中年?の女性が現場に歩いて来て、青年と話しているようでした。 人身の事故はなかったようだし、高そうな三脚でもなかったので、弁償して解決かな~と、ひと安心して太宰府駅からの電車に乗ったところ、向かいの席に、まさにその青年が、バラバラになった三脚を握って座っていたのです。 「大変でしたね~! 弁償してもらうことが出来ましたか?」と尋ねると、笑顔で首を振り、また三脚を見つめていました。私は、横に座っていろいろ話をしている内に、どうも外国の方だと言うことに気付きました。尋ねてみると、香港から来て28日まで旅行をしている社会人だと言うのです。独学で日本語を勉強したのだそうで、笑顔がさわやかなシャイな青年で、「チョー」さんという名前だと教えてくれました。このまま、帰国したらイヤな思いを残してしまうなと、「その三脚と僕のを交換しようか!日本の想い出にプレゼントだよ。」と言うと、「ほんとにいいんですか~?」と遠慮しながら、受け取り、嬉しそうに三脚のレバーを触ったり撫でたりしています。 愛用のサブ三脚でしたが、その喜ぶ顔を見て、「楽しい旅を!」と握手をして別れました。車中では、「今夜はいい夢が視れそうだな!」と、さわやかな気分で帰路につきました。 (長文になって申し訳ありません)
Storchさん感動で涙しました。
チョ−さん一転日本が大好きになり、国に帰り会った友だち全員に伝えることでしょう。
世界的に日本の評価が高い要因、また訪日外国人が増えている要因にこの思いやりや優しさも大きく貢献してると思います。Storchさん感動しました!ありがとうございました。
おはようございます。
めっちゃ、きれいですね✨
すごぉい✨
まいまいさんコメントありがとうございました。
正しく幽玄の世界を堪能して来ました。
機会あったら是非おいでください。
幻想的な様子を感じました。太宰府塾の資料楽しみに拝読しました。
からつくんちさんコメントありがとうございました。
唐津にもすばらしい催し物があるでしょうね。
美しい写真有難うこざいました。ニュースで知ってあら?行ってみたかったな?と映像を思い出した事でした。
帰りの青年と三脚の話、貴方らしい!きっと青年の土産話には貴方の優しさが加わるはず、素晴らしい
昔乙女さんコメントありがとうございました。
オット−!三脚の話し私ではなくStorchさんの出来事でしたよ。
私にはとても無理です。
お早うございます、大変失礼しました。早とちりでしたが、良い話感動しました。
こんな機会余り無いと思いますが、出来れば誘って欲しかったです。
くりちゃんコメントありがとうございました。
そうだったんですね。
次回はお誘いしますね。
写真も見事ですが三脚の話に拍手拍手です。福田さんのお人柄がまわりの方にも 影響して、素晴らしいの一言です。太宰府天満宮のお写真をありがとうございました。
梅林ガルさんコメントありがとうございました。日本が世界的に評価が高いはずですよね。
心打たれました。
幻想的な素晴らしい大祭の様子、優しい灯りに乗せて心に響く写真の数々ですね。
Instagramの太宰府天満宮のオフィシャルページをフォローしていますが、大祭の写真お披露目は未だされておらず、発見塾のリアルで先取りの情報力に圧倒されます!お見事ですね(╹◡╹)
Silk Roadさんコメントありがとうございました。
喜んでいただいたのならよかったです。
これもカメラ部のみなさんのご協力あってのことと深く感謝しています。
これからも部員のみなさんと協力しながら太宰府の魅力を発信していこうと思いますのでよろしくお願いします。
古都の光、HP拝見しました。
Storchさんもpacteeさんもとても素敵なお写真ですね!
奥之宮八社、わたしの写真を使っていただきありがとうございました。
Storchさんの三脚のお話もとても素敵で、まさに一期一会ですね。
感動しました!
kanさんコメントありがとうございました。
カメラ部のみなさんのそれぞれの写真の個性や特徴がブログを彩っていただき大変感謝してます。
今後ともよろしくお願いします。
三脚の件
Pacteeさんによりますと「チョ−さんのは多分3〜4000円でStorchさんのは4〜5万はするでしょう」。
とのことでした。
そう思ってStorchさんの記事を読み返すとまた感じが変わります。
三脚の査定、とんでもないです! チョウさんのは、
その位かとみましたが、小生のは、1万チョットだったかと・・・。
「なんでも鑑定団」式に言えば、「ダウンながらも大健闘~!」
と言ったところですよ。そんなフトッパラじゃあありませ~ん!!アハハ(^_^;)
三脚は高価なものだった!
二重の感動ものですね。良いお話にこちらもあたたかな気持になりました。
幻想的な素晴らしい写真にひきこまれます❣️
太宰府はやはり歴史の街、色々なイベントあるのに感心します。
Storchさんの三脚のお話も感動します。
普通な日常の中での思いもしないアクシュデントこそが強く印象に残ったりとっさにとった行動がその方のお人柄が出るのだと
思います。
香港の青年はきっと三脚を見るたびにStorchさんのことをまわりの友人にも話される事でしょう。
素晴らしい写真、良き話しを聞かせていだだきました。
天降川のカエルさんコメントありがとうございました。
コメント見る度に涙が出ます。
Storchさんは思いやり、気配りの出来るすばらしい方でカメラ部に入っていただき改めて感謝してます。
電車の中ででの光景が、目に浮かぶようです。
チョーさん、お国へ帰られたら、心温まるお土産話をされたことでしょうね。
人の優しさに接した時、自分の心もあったかくなります。
それにしても、三脚を弁償しない日本人がいるということに腹が立ちます❗️
れい子さんコメントありがとうございます。
とても感動する話しですね。
弁償しない日本人の件、運転していた女性は車から降りてきて何が起きたかの確認をし多分ですけどお詫びし弁償も申し出られるも彼が辞退したと思われます。
彼は暗い車道に小さい三脚を置いていたようです。
やむを得ないことだと思います。
そのやるせない気持ちをStorchさんの行動が救ってくれましたね。
日本の誇りです。
美しい写真ですね!!
よくあんな幻想的な写真が撮れますね。こんな美しい古都太宰府に住んでるのを自慢したくなります。それにstorchさんのことも優しい思いやりに心が動きます.ありがとうございましたm(_ _)m
インスタ映えさんコメントありがとうございます。写真みなさんうまくまたそれぞれぞれに特徴がありますす。