こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
みなさんご存知でしたか?
鉄道唱歌
「汽笛一声新橋を~♪♪」の鉄道唱歌。
1899年(明治32)に日本全国の地理の教育の歌として作曲され374番まであります。
歌うと1時間半かかるそうです。
なんと!その九州編に太宰府が41~48番まであります。
41.まだ一日とおもひたる 旅路は早も二日市 下りて見てこん名にきゝし 宰府の宮の飛梅を
42.千年のむかし太宰府を おかれしあとは此處宮に祭れる菅公の 事蹟かたらんいざ來れ
43.醍醐の御代の其はじめ 惜しくも人にそねまれて 身になき罪をおはせられ つひに左遷と定まりぬ
44.天に泣けども天言はず 地に叫べども地もきかず 涙を呑みて邊土なる こゝに月日をおくりけり
45.身は沈めども忘れぬは 海より深き君の恩 かたみの御衣を朝毎に さゝげてしぼる袂かな
46.あはれ當時の御心を おもひまつればいかならん 御前の池に鯉を呼ぶ をとめよ子等よ旅人よ
47.一時榮えし都府樓の あとをたづねて分け入れば 草葉をわたる春風に なびく菫の三つ五つ
48.鐘の音きくと菅公の 詩に作られて觀音寺 佛も知るや千代までも つきぬ恨の世がたりは
鉄道唱歌の九州編
北九州、大分、福岡、佐賀、長崎、熊本も出てきます。
軽快なテンポに乗って知っている地名がたくさん出て来るのでとても楽しいですよ。
鉄道唱歌に太宰府があるなんて知りませんでした。
改めて太宰府は菅原道真公だったんですね!
お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
びっくり、すごい!
なるほど、です。
梅林ガルさんわたしもびっくりしました。地理の勉強に使ったから全国374番まであったんですね。
塾長様のおかげでまたまたびっくり!ありがとうございました!
からつくんちさんまさかのまさかですね。
全国にも有名な太宰府のことですから、当然、入ってるとは思いましたが、8番も占めていたとはビックリですねぇ~🤩
Storchさんこの唱歌は東京と新橋間だけだと思っていました。地理の勉強に使うなら全国あるわけですよね。いや〜!びっくりしました。
確か大宰府天満宮の参道に2階建ての店がありますが昔の宿場だと聞いた事が有ります。
鉄道を利用しての参拝客さん達が利用していたのでしょうか?
ケイちゃん太宰府天満宮参道の2階建ての建物は参拝客用の旅館で当時は鉄道で来ていたのでしょうね。
鉄道唱歌、そんなに長いんですね。太宰府が出ているのも合わせて全然知りませんでした。
菅公がいっぱい登場してますね。
さすがに菅原道真公は素晴らしいです!
Hiroyukiさん太宰府編は8番とも菅公に因むもので他に何かないのだろうかとどなかたのコメントにありました。実際天満宮にほぼ99%集中してますね。
知りませんでした。
なんか嬉しくなりますね。
小学校の時に 歌いました懐かしいです♪
いかのりさんこの歌懐かしいですね!
知りませんでしたー!
発見が素晴らしい!
みかさんこの歌、最初になんで知ったのか記憶がありません。
鉄道唱歌に太宰府が歌われてるなんて面白いです。官公の恨み節になっているけど、太宰府はそれしかなかったんでしょうか。
さと子さん菅公以外に2〜3歌い込まれているものの昔も今も変わらないようですね。
初めて知りました。
そんな昔から、良く調べてありますね。
歌いながら、天満宮のイロハが理解できそう!
昭和の乙女さん鉄道唱歌はテンポがいいから覚えやすそうですね。
お疲れ様です。鉄道唱歌に太宰府が出てくるとは、まして都府楼まであるとは感無量ですね。よく発見されましたね。流石ですね。有り難うございました。
チュウりっぷさん今となってはどうやって見つけたか記憶にありませんけど見つけたときは感動でした。
鉄道唱歌と言うものを初めて知りました😅
太宰府〜まさに菅原道真公ですね❗️
YouTubeで九州編視聴しました❗️
知っている地名が出て来てとても楽しかったです😆
sun sunさんコメントありがとうございます。
その年代の方はもう知らないのですね。私も言われてYouTubeで九州編視聴しました、本文読んで見るとよく理解でき楽しいですね。ありがとうございました。
さだまさしの「とびうめ」を思い出しました。
歌詞を読み返したら、
太宰府に関する福田塾長のレポートが予備知識としてあり、
深く読み込めました。
やまねこさんなんのレポートだったんでしょうか?お役に立てたならよかったです。
心字池に架かる橋、お石茶屋、梅が枝餅等に関する記事です。
福田塾長のブログは、大宰府を知るうえで貴重な情報源になっています。
7j,bさんコメントありがとうございます。このブログがお役に立てているならばとても励みになります。これからもご期待に沿えるようにいろんな情報を発信していこうと思いますので引き続きご覧ください。よろしくお願いします。
鉄道唱歌、太宰府のことは初耳です、新橋~京都は聞いていました、ある人は全部覚えて自慢してたとか、余興でリクェストの地域を歌ったとか。作詞家は物識りですね、歴史の知識が相当ないと理解出来ません、解説本があればと思います、道真公には思い入れ格別ですね、今も昔も思いは同じです、新しい発見です、有難う御座いました。
若宮征之助さんコメントありがとうございます。
鉄道唱歌はてっきり東京、新橋間だけと思っていましたら、地理の教育のために作った歌だからほぼ全国の地名が出ているのですね。
それにしても博識ですね。
わあ~面白かった❗
九州編知った地名が沢山出て、馴染みの土地や訪れた場所もこれも沢山
それに懐かしボニージャックスの
軽快な歌声もなんかワクワクして
楽しくなりました。
ありがとうございました
m(_ _)m
インスタ映えさんコメントありがとうございます。
太宰府が入っていたのは感動でしたけど、九州編はほんとワクワクして聞きましたね。