こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
旧海の中道ホテルは「LUIGANS」に
旧海の中道ホテルが「LUIGANS]というオシャレなリゾートホテルに変わっていました。
玄関からとてもオシャレです。
店内はとてもにぎわっていました。
プールサイドの良い席を案内してもらいました。
ここでランチをとった後、海の中道を通って志賀島に入り、志賀海神社に行きました。
志賀島にある志賀海神社
鳥居の手前に清めの塩が置いてありました。
本殿はとても静かにたたずんでいました。
そして次は嵐のCM「光の道」で有名になった宮地嶽神社に行きました。
宮地嶽神社
鳥居をくぐって階段を上ります。
階段を登って振り返ると海まで一直線に「光の道」が見えます。↑
宮地嶽には日本一が3つあります
1つ目の日本一は「大注連縄」
長さ11m、直径2.6m、重さ3t
2つ目の日本一は「大太鼓」
直径2.2m、重さ1t
3つ目の日本一は「大鈴」
直径1.8m、重さ450kg
そして本殿には伊藤伝衛門が寄進した黄金の社があります。
宮地嶽神社・奥の宮八社
宮地嶽神社の本殿奥に「奥の宮八社」があります。
左上から
「七福神社」「稲荷神社」「不動神社」「万地蔵尊」
「恋の宮」「子宝荒神」「水神社」「薬師神社」
福津海岸カフェ「BOCCO VILLA」
帰りに「光の道」の海の近くに位置する福津海岸のビ−チカフェ「BOCCO VILLA」に寄りました。
テラスからは海が見えて、とても良い空間です。
宮地嶽神社ではけっこう歩いて疲れましたので、ちょうどよい休憩になりました。
しばらく夕陽を眺めながら過ごし楽しい一日になりました。
PS
伊藤伝右衛門の社会貢献について。
井上洋子「柳原白蓮」より
・先述の宮地嶽神社本殿の寄付
・衆議院議員
・嘉穂銀行取締役、第十七銀行取締役(現福岡銀行)
・博多瓦斯株式会社設立
・嘉穂郡立嘉穂芸妓女学校設立
(現 県立嘉穂東高校)
・伊藤家育英会設立
・幸袋職工学校設立(職業訓練校)
・氾濫の絶えなかった遠賀川の大改修
・幸袋尋常高等小学校講堂、図書館寄付
・太宰府天満宮参道の大鳥居寄付など
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
塾長 こんにちは!
志賀島にも神社があったんですね!
御潮井(お清めの砂)そこはやはり海の神様。
土地土地で仕来りが違うのですね。
宮地獄神社、先日参拝しました。太宰府の鳥居にしても、黄金の社のしても、伊藤伝右衛門さんは至るところに名が出てきますね。
そのお話を先に聞いていたら、また、撮り方が違っていたと思います。
カフェも素敵ですね~。もう少しリサーチして行けば良かったとちょっと後悔してます。
今回も、素敵なお写真と共にとても勉強になりました。
また更新を楽しみにしています。
kanさんコメントありがとうございました。
下調べして行ってもいくつかは漏れがありますよね。
やはりどこもそうですけど2〜3回は行かないと満足はしませんね。