こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
2019.12.14の新聞に以下の本の広告が載っていました。
参考になりましたのでみなさんにも紹介します。
「101才現役医師の死なない生活」
医師 田中旨夫著 幻冬舎 1300円(税抜き)
老化になんて負けてたまるか!
一度きりの人生、1日でも長く楽しまなきゃ損!
101才の現役医師として毎日患者さんを診察。
スマホでLINEを使いこなし、仕事とプライベートを満喫。
なぜ、それほど頭がクリアで、仕事もバリバリこなせるか。
その秘策は?
●毎日30分の散歩で歩ける体を保つ
●太陽の光を1日15分浴びる
●毎朝、足腰の柔軟体操をする
●毎日15種類以上の野菜をとる
●粗食ではなく、肉をしっかり食べる
●ヨーグルト、チーズなどの発酵食品を欠かさない
●果物は少量でも毎日食べる
●体の土台となるカルシウムをたくさん摂る
●甘いものを食べない
●トランス脂肪酸を含むパン、お菓子、インスタントラーメンは食べない
●加工食品を口にしない
●水を1日2リットル飲んで血行促進!
●薬は必要最低限に抑える
●イライラしない
●「今日からあと10年は頑張る」と毎日決意する
●死ぬまで未知のことに挑戦する
●「できない」ことより「できること」に目を向けるなど‥
みなさん、わたし自信ありませんけど17項目中何項目できていますか?
みんな簡単なことばかりで、やるかやらないかだけですね。
一番楽な死に方は老衰といわれています。
同じ長生きでも健康で長生きしてそして老衰で亡くなりたいですね。
「ピンピンころり」と言いますけど、ころりと逝かずに寝たきりにならないためにも上記の項目を実行しなければと思いました。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
今年3月、義母は101歳で逝きました。今思えば約20年同居していた義母が外食した記憶はありません。常に家内の手料理を食していました。これも長生きの秘訣の一つかもしれませんね。
ひ−さんコメントありがとうございます。
奥さんのお陰で長生きされたようですね。ひ−さんもきっとなが生きされますね。
私は、2つがやっとくらいでした…意識して心がけてるとなれば、もう少し。といったところでしょうか…
おばあちゃんは、現在104歳になりました。80を過ぎた頃から痴呆が出始めましたが、もともと足腰のしっかりした、手先の器用なおばあちゃんです😃見習わなければ😃
まいまいさんコメントありがとうございます。
おばあさん長生きですね。
まいまいさんもその血を引かれまた日本一周の旅をされるから頭も身体も神経も使われるから長生き間違いなしと思います。