こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
【学問のするめ】太宰府参道で受験生に人気
【学問のするめ】の特徴
①商品は柔らかいさきいか
(梅味はイカの姿フライでパリパリ)
②酒のつまみやおやつに最適
③開店以来、100万袋を超える人気商品
④顧客層は受験生や親子連れ、リピーターが中心に満遍なく売れている
学問のするめ本舗から願いを込めて
「太宰府天満宮は、学問の神様・菅原道真公を祀る天満宮総本社。
日本全国から合格祈願の参拝者が訪れます。
そんなこの地に、もっと受験生に喜ばれるお土産を作りたい
創業者の強く熱い想いから、『学問のするめ』は生まれました。
受験生は、学問の神様と勉学奨励の名作『学問のすゝめ』の名のパワーにあやかり勉強がはかどる。噛むことで集中力を高め、眠気も防ぐ。するめの豊富なタウリンで元気とやる気を継続する。そんな願いを込めて」
【学問のするめ】シリーズ
梅味、わさび味、明太子味、オクトパスなど
オクトパス(和訳はたこだけど商品はいか)を机の上に「置くとパス」に通じることから受験生に人気。
【学問のするめ】の価格
【学問のするめ】テレビ紹介
①ぐるナイ
人気商品のダジャレ商品名は?
②テレビ朝日
この名前にしたら大ヒット
100万袋売れる大ヒットに!
【学問のするめ】会社の正式名称は株式会社合格
そもそも「するめ」に決めたのは社長が学生時代に物産展のするめ店でバイトをしたのがきっかけだそうです。
【学問のするめ】の商品シリーズ
テレビで取り上げられるほどの商品名。聞いたらいっぺんに覚える商品名。
会社の正式名称は株式会社合格。いやはや完全に脱帽です。
このダジャレを考えたのはダレジャ!社長だそうです。
今までに100万袋以上売れているというのも頷けますね。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
抜群の商品名ですね。
今まで気付きませんでした。今度行ったときには買いたいと思います。
ブルーハワイさんコメントありがとうございます。
以前からユニークな名前だなと思っていましたけど今回寄ってみて初めて食べました。するめは柔らかく味がしっかりしていてとても美味しかったです。
こんにちは。ブログを楽しく拝見させていただいております。「学問のするめ」何より美味しそうですし、ご利益もありそうでいいですね。太宰府天満宮の参道は楽しく歩けるので好きです。
くすのきさんいつもブログご覧いただきありがとうございます。それぞれのネーミングが笑えて一度で覚えてしまい、学問のするめはお酒のつまみにとても合い、ついもう一杯いってしまいます。参道は外国人はまだですけど国内からの多くの参拝客で賑わいが戻ってきています。
おもしろいですね🦑
まいまいさんコメントありがとうございます。
一度聞いたら忘れられないおもしろいネ−ミングですね。