こんにちは!太宰府魅力発見塾長の福田です。
福岡県うきは市のつづら棚田
所在地:福岡県うきは市浮羽町新川
パノラマですのでスマホを横にしてご覧ください。↓
日本の棚田百選にも選ばれた福岡県うきは市の山あいに広がるつづら棚田、あぜ道に沿って真っ赤に咲いた約50万本の彼岸花と、稲刈り前の黄金色の稲穂のコントラストが美しい見頃を迎えていました。
9月下旬には毎年恒例の「棚田inうきは彼岸花巡り&ばさら祭」が開催されていますけど昨年に続き今年もコロナで中止だそうです。
つづら川をバックに
稲刈りが始まっています。
棚田にも刈取り機が入るのですね。
狭い田んぼは人手で
美しい日本の原風景とともに秋の絶景を楽しむことができました。
来年は田植えの時期に早苗を見に行こうと思っています。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
秋晴れの美しい景色の中でちょつと?盛りを過ぎた美女二人と言うところでしょうか
遠目という所がミソでしょうね^_^
本当、こうして見てもきれいですね
空気の美味さも、再現できます。
くみ代さんコメントありがとうございます。わたしも棚田初めて見ました。人の手で石垣造りから土造りかんがい用水、また維持管理も並大抵の努力ではないでしょうね。これが自然を守ることに繋がっているのかもしれませんね。感動しました!
彼岸花の盛りに 間に合ったと言う感じでしたね 実際に目にしたのは初めてで人の手で ここまで永らえてきたことに感動しました 以前 紹介していただいたメモリアルパークに 縁あって行ってきました 歌碑を身歩きました 山上憶良 筑前の守に 726年就任 一つだけ覚えました 旅人へ贈った 挽歌が 多いのですね 眺めいいですね ゆっくり時間過ごせました
Mikikoさん先日はお疲れ様でした。棚田よかったですね。またメモリアルパークにも行かれたのですね。
絶景ですね。そこからの眺望が太宰府の市民遺産に登録されているのがわかりますね。
我が家の彼岸花は、終わりましたけど棚田と50万の彼岸花は、凄いですね。それだけ咲いているのは、見たことはありません。壮大でしょうね。いつも素晴らしい写真有り難うございます。
マンデーかやさんいつもコメントありがとうございます。感謝しています。50万本の彼岸花が青空に映えてとてもキレイでした。それと人知を尽くして棚田の造成からこれまでの維持管理に感動すら覚えました。いつまでも残してほしい日本の原風景です。
山裾にある棚田のお米は、水が綺麗なのでとても美味しいです。
青空と棚田の緑の中に赤い彼岸花は、絶景ですね~ 毎年、枯れる事なく同じ処に咲かせて、楽しませてくれる自然界にも感謝です。
勘九郎さんコメントありがとうございます。
棚田米は確かに水は新鮮でおいしそうですね!また彼岸花は同じ場所に同じ時期に咲いてくれ目を楽しませてくれますね。自然に感謝です。