こんにちは!大宰府魅力発見塾の福田です。
太宰府筑前国分寺界隈も彼岸花が見ごろを迎えています。
筑前国分寺
以下うっちゃんです。
9.18特別史跡水城跡めぐり。
台風通過後の今朝は水城史蹟を博多側から太宰府側へと1周してきました。
強風で半分近く彼岸花も倒れていましたが綺麗に満開し蝶々も私から離れませんでした。
今が見所ですね。
強風で半分近く彼岸花も倒れていましたが綺麗に満開し蝶々も私から離れませんでした。
今が見所ですね。
太宰府魅力発見塾
太宰府魅力発見塾https://dazaifumiryoku.com/private/34941/
昨日は台風接近の中、筑前国分寺界隈に彼岸花ウオーキングに行きました。
たまたまうっちゃんから水城界隈の彼岸花が送ってきましたので今回はコラボになりました。彼岸花を楽しめるのもここ数日でしょうね。
お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
水城の我が家は四王寺山の麓で昨日の台風の影響で大量の落葉です。水城跡散策の後、裏山に感謝しながら落葉拾いをしました。我が家をいつも強風から守ってくれます。
うっちゃん水城の写真ありがとうございました。
今回の台風は風が強かったので後片付け大変だったことでしょう。
しかし家を守ってくれるならありがたいことですね。
福田塾長さん
毎朝の散歩、続けておられますね~! エライッ!
彼岸花は、気象台の開花指標植物にもなっていたので、ほぼ彼岸の頃、15~20日頃に、一斉に咲き始めると経験上も知っていたのですが、塾長から「9月始めに咲いていたよ。」との情報を信じられませんでした。今年はかなり早く咲き始めているようですね。
異常気象を反映しているのかも・・・と思いました。
福岡気象台にも尋ねてみましたが、気象台に植えている彼岸花は遅れているとのことで、昨年から指標植物から外したとの情報も頂きました。気象台周辺の気象環境の変化(都市化の影響)がその理由とか、温暖化などが確実に進んでいることを実感した次第でした。(まさかコロナの影響ではないでしょうね!?(^_^;)
Storchさんコメントありがとうございます。
開花指標植物が決められているのですね。今年は桜からして早く咲き始め入学式の思い出も変わり影響がどこそこに出てますね。