こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
光明寺
光明寺(こうみょうじ)は、福岡県太宰府市にある臨済宗東福寺派に属する禅宗寺院です。山号は神護山(じんごさん)。
光明禅寺の名で呼ばれることもあります。
歴史
1273年聖一国師の門下にあった鉄牛円心によって建立され開山されました。
江戸時代には太宰府天満宮の緇素(しそ・天満宮に仕える人々とその家族)の菩提寺として、1616年(元和2年)に再興されて、1856年(安政3年)7月再営された天満宮の結縁寺であります。
境内三
太宰府天満宮の参道の三の鳥居を右に曲がるとつきあたりに山門、鐘楼が見えます。
光明禅寺は別名「苔寺」とも呼ばれ、その名のとおり庭園は碧く苔むし、前庭を七・五・三の十五石で光の字に配石された仏光石庭、裏庭は、青苔は大陸と島、白砂は水と大海を現し、長汀曲浦の見事な線で画出された枯山水の一滴海庭となっています。
また、秋には紅葉が映え、一段と風情が楽しめます。
最近は閉ざされたままの山門
一滴海之庭の碑
最近の入口の通用門
昔は人が少なく、今は入室禁止になった奥の茶室に座ってお庭をボーっと眺めることもできましたが、最近は外国からの観光客が多くなり、光明寺側が建物の劣化や庭に入ったりすることを危惧して、午後からしか入ることができなくなりました。
午前中は入ることができませんので、お気をつけください。
光明寺の前庭の光の石
前庭は「仏光石庭」といい、七.五.三の15石で光の字に配石された九州随一の石庭です。
言われないと気付かないかも知れませんね・・・。
撮影禁止の立札と進入禁止の柵がありました。
外国人が石庭に入って撮影するからだそうです。
裏庭は「一滴海の庭」といい、青苔(大陸と島を表す)と白砂(水と大海を表す)で構成されている枯山水の庭です。
新緑のころ
仏光石庭
一滴海之庭
シャクナゲ
お寺によりますと4.20ころから連休前までくらいが見ごろだそうです
撮影禁止でしたけど入場者が二組だったからか「構いませんよ」と言ってもらい撮影しました。
光明寺の庭は秋の紅葉もキレイですが、新緑も本当に美しいです。
実は先日、午前中に行ったのですが開いていませんでした。
ちょうど光明寺のお世話されている方がいらっしゃったので聞いてみると、最近は海外の方の観光客が多く、誰もいないと荒らされるかも知れないから午後から受付がいる時じゃないと開けないようにしたそうです。
以前は受付もなく入場料は無料でしたけど最近は受付の方がいて200円になっていました。
太宰府の魅力が世間に知られるのは喜ばしいことですが、そういうことができなくなったのが残念です。
秋の紅葉もキレイですが、私は新緑の時期が好きです。
緑の光輝くお庭はとても美しいです。
紅葉のころ
晩秋のころ
あなたはどちらが好きですか?
ぜひ、夏と秋と両方行ってみてください。
光明寺は観光客よりも信徒さんを大事にされている硬派なお寺です。
少しずつ見るところが制限されていますから、行ける時に行ったほうがいいと思います。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
新緑の頃、2回伺い心癒されました。
カメラが趣味で秋に行きたいと思った時、急に中国の方多くなりまして
残念ながらそれから伺っていません。コロナで当分静かな時がありますでしょうから?素晴らしい写真を拝見しまして、是非もう一度・新緑と紅葉の時期に伺いたいと思いました。
ちあきさんご覧いただきありがとうございます。天満宮や光明寺の新緑目にしみると思います。観光客の少ない今ご堪能ください。
光明寺には学生の頃講義の合間におじゃまさせていただきました。もうずいぶん前になりますけどここで見た美しく行き届いた庭園は今でも決して忘れられません。また行きたいなぁと思っています。
のりこさんコメントありがとうございます。光明寺新緑の頃、秋の紅葉の頃特にお勧めですね。
学生の頃ですか。年年歳歳花相似たりかもしれまけんけどそれがまたいいのかもしれませんね。