こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
今回は改装なった西鉄大宰府駅をご紹介します。
大宰府駅全景
西日本鉄道の太宰府駅が27年ぶりに改装され、2019年1月1日、記念式典がありました。太宰府天満宮をイメージし、ホームに太鼓橋風の欄干や梅をモチーフにした照明などを配置し、駅舎の内外装も朱色に塗り替えました。外国人観光客が増える中、英語や中国、韓国語での案内表記も設置しました。
太宰府天満宮本殿と梅をモチーフした飾り
この日の式典で、西鉄の倉富純男社長は「電車を降りてすぐにわくわくしてもらえる駅にしました。元日から多くのお客様に利用いただき、大変うれしく感じます」とあいさつ。鏡開きを行い、参拝客にお酒を振る舞いました。
太鼓橋風の欄干
同駅の2018年1月1~3日の利用客数は約8万7千人。17年度の定期外乗降人員は235万人で、14年度に比べ10・8%増えました。(西日本新聞)
駅前のターミナル
改札口
太宰府天満宮本殿と梅をモチーフした飾り
改札口右側
プラットホームの飾り
太鼓橋風の欄干
プラットホームの右側
改装に最近気づき早速徒然日記にアップしました。
アップしたくなるほどの「わくわく感があります」。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
太宰府駅改装してたんですね。
電車乗らないから知りませんでした。見に行きたいと思います。
菜の花咲いたさんコメントありがとうございました。
電車に乗らなければ駅自体はなかなか見ませんから気づきませんね。
一度見てください。
素晴らしいですね。西鉄には乗った事はありますが駅には行っていませんでした。次の機会には是非西鉄の駅に降り立つて みたいと思いました。ありがとうございました。
梅林ガルさんコメントありがとうございました。
わたし改装知りませんでしたけどお見せできるほどの出来栄えですので是非おいでください。