こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

松屋

右:茶房 維新の庵、左:土産店

壁に「松屋」の文字が見えます。

 

「旧薩摩藩定宿 松屋」書 京都 清水寺貫主

 

店内に西郷隆盛らの書があり喫茶や梅が枝餅が食べられる。

店内にはそうそうたる維新の志士たちの書

西郷隆盛書

 

僧月照書

 

京都 清水寺貫主 僧月照はここから薩摩へ西郷と避難して行ったが薩摩は勤王から幕府よりに変わっており逃げおおせないと悟り西郷と錦江湾に入水自殺を図り西郷は助かり後奄美に流されます。

他に大久保一蔵、平野国臣等の書もあります。 

 

庭で抹茶セットをいただきました。

 

松屋の庭がキレイ!

西郷隆盛、僧月照等も眺めたであろう庭園

 

 

 

「月照と松屋」

「西郷と共に錦江湾入水し、一人亡くなった月照。じつは前の月の10月、この松屋にお泊りになり、主の孫兵衛は匿ったお礼に和歌をいただきました。その『月照の歌碑』が庭にございます」。

「言の葉の 花をあるじに旅ねする この松かげは 千代もわすれじ」月照

 

桜のころ

 

 

裏から見た3階建の建物で当時の宿の面影があります。

 

松屋店主 栗原孫兵衛(勤王の志士を支援)の墓所

浄土真宗 光蓮寺境内鐘楼横(松屋から徒歩1~2分)

住所:福岡県太宰府市宰府1丁目10-23

 

 

左端

栗原順平之墓(出獄後改名)・釈尼貞蓮墓(奥さん)

 

従五位 栗原順平之碑

明治44年従五位授位(一時は勤王の志士を匿った罪で入牢されるも後に授位)

五位以上が貴族の位階とされた。

明治以降、大正時代にかけて幕末の志士のうち功ある者や江戸時代以前にて無位無官ながら何らかの分野で業績ある者に贈位された。

 

以下の延寿王院のブログに長州藩定宿大野屋(現在のまめや)、土佐藩定宿泉屋(梅園)、幕府の定宿日田屋(石ころ館)をアップしています。

 

志士たちが泊り、書をしたため、眺めたであろう庭を見ると当時が偲ばれ思いもひとしおです。

歴史好きにはおすすめの店です!

住所:福岡県太宰府市宰府2-6-12

電話:092-922-6125

 

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。