こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

相輪樘(そうりんとう)

場所は本殿東回廊の外側の石垣の上

 

仏教の塔の新形式で伝教大師によって伝えられたものです。わが国には8基あり九州にはこの1基のみが現存します。

相輪橖とは塔婆を簡略化したもので、この相輪橖は、享和2(1802)年、菅公900年忌にあたり、博多の商人らによって奉納されたものです。

 

相輪というのは五重の塔のてっぺんについてるものです。

 

鋳造は博多鋳物師の山鹿氏によるもので中央柱は高さ6メートル、脇柱は高さ2.4メートル。

 

太宰府天満宮が昔「安楽寺天満宮」と言われていた神仏混交時代の名残の塔。

市指定の有形文化財

指定年月日/2012年(平成24)5月25日指定

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。