こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
先日2019.5.20 日本経済大学の「イングリッシュガーデン」にバラと白鳥のヒナを見に行きました。
先ずは腹こしらえに食堂「CAFETERIA」でランチ
食堂の風景
時間が早かったのでまだ 学生さんは少ないですね。
チキン南蛮¥450
食後は隣の英国風カフェテリア「Rose」でコーヒー¥150
イングリッシュ・ガーデンへ
日英交流記念
料金不要で一部を開放
2018年7月の大水害で園内が被害を受け閉鎖されていました。
2019年5月9日より通常¥500のところ料金不要で一部を開放の案内が出ております。
募金箱
園内の管理は英国人でした。
今日は白鳥も少なくヒナはお昼寝でしょうかお目にかかれませんでした。
ヒナにはお目にかかれませんしたので以下インターネットより拝借
バラはぎりぎり満開で以下ご覧ください。
名札がなかったので名前はわかりませんでした。

ちょうど見終わったころから雨が降り出しラッキーでした。
バラは今年は全体的に満開が早かったようですけど辛うじて間に合いました。
食堂で学生についてお尋ねしました。
①外国人の割合は7~8割だそうで
②出身地は今までは韓国、中国、台湾が多かったけど最近はネパール、ベトナム、中国が多いそうです。
③外国人のランチの好みはチキンカツ、チキン南蛮などチキンが多く豚肉はあまり注文がないそうです。
④外国の学生は日本の授業料を払い家賃も払うわけですのである程度裕福な家庭だろうとのことでした。
みなさんも運がよければヒナに会えるかもしれません。
ヒナには会えなくともイングリッシュガーデンを見、食堂でのランチだけでも行く価値はあると思いました。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
食堂は値段も手頃でカフェもシャレてますね!外部の人も利用できるなら行ってみたいですね。
メロンさんコメントありがとうございました。そうなんです。わたしの住い近くの大学は食堂や図書館を市民に開放してますので時々利用してます。