こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

各地からの桜便り本第十弾で最終回といたします。ご協力いただきました方々またご覧いただきました方々本当にありがとうございました。心からお礼申し上げます。

塾長

福岡護国神社


福岡市美術館がリニューアルオープン

福岡出身の廣田弘毅元首相の碑(玄関手前)

東京裁判で絞首刑を宣告された7人のA級戦犯のうち、ただ1人の文官。

 

福岡市美術館の玄関

 

玄関前の桜

 

大濠公園側からの美術館

 

草間彌生作「南瓜」

屋外に飾ってありました

 

桜を放つ女性

発想がユニークですね

 

薬師如来像(福岡市吉塚の東光院所蔵)

 

福岡城内 舞鶴公園の牡丹

 

まだ咲き始めたところでした

 

Rose Miya

 

桜と菜の花とチューリップ

 

福岡城址の桜

 

天守台からの眺めは圧巻でした!


美術館は春休み中のリニューアルオープンということで大勢の入場者でした。

外国人の姿はあまり見かけませんでした。

館内は写真撮影が制限されていましたので残念ながら一部しかアップできませんでした。

一方舞鶴公園や福岡城には多くの外国人が訪れて桜や花を観賞していました。

桜シリーズ本第十弾をもって終了いたします。

当初3~4回で終了かと思っていましたけど予想外に多くの方から写真を送っていただき10回まで続きました。日本人の桜に対する思いの強さを改めて感じたところです。

みなさまご協力ありがとうございました。またご覧いただきましたみなさま本当にありがとうござました。心からお礼も申し上げます。

 




塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。