こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

太宰府天満宮参道のお箸やさん「遊膳 」当太宰府魅力発見塾「塾長徒然日記」カテゴリー「お土産」でアクセス数No1の人気です。

お土産【遊膳】太宰府天満宮参道の人気のお箸やさん

 

お名前の無料彫刻サービス

 

「太宰府のお箸やさん」名前入れのサ-ビスもしてくれます。

日本人はもちろん、外国人の買い物、外国へのお土産など大変な人気です。

鮮やかですね!

 

店内のお箸の選び方

箸に赤丸の印が付いていれば・・・名前彫刻対象

箸に青丸の印が付いていれば・・・食器洗浄機・乾燥機対応

 

 

干支箸

 

食洗器・乾燥機対応のお箸

 

持ちやすい多角形のお箸

 

 

越前塗チタン箸

左は¥11,200 右は19,840

 

縁起物

 

 

安産・多産

 

ディズニー箸

 

箸置

 

箸の歴史

 

箸は中国ではすでに5000年前から二本の木の枝を使ったのが箸の始まりとされています。
日本では食事は手に取って食べていましたが聖徳太子の時代に遣唐使が持ち帰り広まっていったそうです。

因みに当時の日本の歴史は

593年聖徳太子が摂政となりました。
630年遣唐使が始まりました。
894年菅原道真の建義で遣唐使廃止されました。

だから日本で箸が使われ始めたのは630年以降ということになりそうです。

1月 新春の装い

 

3月 春の装い

新しい門出に新しいお箸を♪

 

合格祈願

 

合格者 開運箸

5月 父の日

10月 いい夫婦の日

夫婦箸を贈る

 

長寿のお祝い

 

 

経営は㈱寺小屋で「創作ちりめん」と同じだそうで雰囲気似てますね!

 

遊膳 

住所:太宰府市宰府3-2-38

営業時間:9:30~18:00

定休日:なし

電話:092-921-1174

 




塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。