こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
今回は各地から桜の便りが送ってきましたのでみなさんにもお裾分けです。
ご覧ください。(写真掲載は到着順)
まいまいさん(2019.3.27)
明日から京都で和菓子やさんのお花見のバイトが始まります😃
バイト、楽しいですが、結構ハードです。
通勤にバイクで1時間。朝早いときは、5時からとか(笑)
①京都伏見区淀 の川津桜です。ぷらっとよったときのものです。
少しピンクが濃いいです。花もこぶりでした。
夜だったので、光の加減が難しかったです。携帯で撮ってたのでなおさらですが。
②京都 石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)
宇佐神宮、筥崎宮または鶴岡八幡宮とともに日本三大八幡宮の一つ
この辺りはまだこんな感じです。
まいまいさんはバイクで日本一周の途中で、最近バイクの修理も終わりこれからの軍資金稼ぎをされるそうです。さわやかで感じのいい方ですので勤め先はすぐ見つかるみたいです。
PS 昨2019.4.10まいまいさんから下の写真の「やわた走井餅老舗」で働いてますとの便りでした。
走井餅老舗は、安藤広重作「東海道五十三次」の大津宿にも描かれているそうでその絵をインタネットで見てみました。
以下の2枚の写真を見比べてください。そっくりですね!!

Storchさん(2019.3.27)
マイベストショット!「熊本白山小学校校庭のサクラ風景」(2004年4月撮影)
みずみずしい桜のアップ
福岡 箱崎公園のほぼ満開のサクラ
monQさん(2019.3.28)
長崎県東彼杵郡波佐見町(波佐見焼の産地)
田ノ頭郷の樹齢100年以上の枝垂れ桜
唐津のミッチーさん(2019.3.29)
①今日の菊池公園
②熊本大津のホンダ技研の桜のトンネル
NAOKOさん(2019.3.29)
春 花の開花にワクワクする時期ですね🌸我が家は今源平桃がとっても綺麗です。今年は紅白どちらも同じくらいでしょうか?合戦は引き分けかな〜
からつくんちさん(2019.3.29)
佐賀鏡神社境内の桜(明日ここで桜祭り) です。本日、夫とふたりで弁当持参。ミッチーさんのご主人様とも偶然一緒にお花見しながらのんびり過ごしまし
1回目は京都、熊本、福岡、長崎、唐津各地の写真がたくさん送ってきました。ありがとうございました。
みなさんお見事な写真ですね!
1回ではアップしきれませんので3~4回に分けてアップします。
楽しみにしていてください。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
こんにちわぁ。
いつもありがとうございます。
京都府八幡市にある「石清水八幡宮」と「背割堤」は、桜の名所で「男山桜祭り」があります。背割堤は、昨年の台風で桜の木が何本か折れてしまったため、今年の開花は心配されています。気温が上がったり下がったりで、つぼみがまだ膨らみかけで止まっています。
大阪の万博記念公園の桜もつぼみが膨らんできてる感じでした。
また、よろしくお願いいたします✨
垂れ桜キレイですね✨
紅白になってる花びらもあるんですね✨
まいまいさん写真ありがとうございました。ライトに映える桜は妖しげな美しさがありますね。
カメラ部では明日太宰府政庁跡に花見に行きます。多分満開だと思います。
いつも、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/
今回のバイトは4時半起きがあったくらいでした(笑)まだ、桜が本番ではなかったのでお客さんもまだこれからでした。
先週の土日が忙しかったそうです😃
「走井餅(はしりいもち)」が有名です。お越しの際はぜひ。
まいまいさん走井餅老舗の写真ありがとうございました。1764年創業ですから255年前。さすが京都歴史が違いますね。また東海道五十三次に描かれているとは当時から名物だったんですね。近くに行ったときは寄らせていただきます。すごい!