こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
以下Storchさんから春の便り二通です。
①箱崎公園の桜
初夏の様な陽気で、とうとう春ですね。今日2019.3.21東京と福岡でサクラの開花宣言が出ましたね。
近くの箱崎公園の桜並木に行ってみると、殆どのつぼみが、丸々と太って、中にはピンクに膨らんでいるのもありました。よくよく見ると、白いモノが枝先に。近付いてみると、しっかりとしたサクラの花が2輪開いています。さらに歩くと、3本のサクラに2輪ずつ計6輪開花しています。この気温では、おそらく明日は、先を争って咲き始めることでしょう。
(1)ピンクに膨らんだサクラのつぼみ
(2)枝先には、平成最後の(?)開花したサクラが・・・
(3)アップしてみると、見事に開いて春を告げていました。
(4)開花を喜んで、シジュウカラも花見に来ていました。
(5)公園の中には、房咲きの種類のサクラが開花を待っていました。
(6)サクラの根元には、かわいい黄スイセンも咲いていました。
(7)ホトケノザも咲いてあちこちに春が来ていました
満開は、来週の中頃、25日頃だろうと予報していました。
Storchさん桜の写真ありがとうございました。いよいよ福岡開花宣言ですね。
これからしばらく日本列島は桜の話題で賑わいますね!
②春の薫り漂う古賀菜の花畑
春めいた快晴の土曜日、卒業式の準備も終えて、帰り道JR古賀駅で途中下車、約1時間歩いて、菜の花広場に行ってみました。 明日2019.3.17は、JRのイベントで「古賀菜の花ウォーク」が予定されていますが、写真を撮るには、ジャマ?なので、一足先にが正解でした。
(1)300万本とも言われる一面の菜の花畑。 広角レンズで誇張?してみました。
(2)元気に咲き誇る菜の花、春の白雲がのどかでした。
(3)幸せの黄色いハンカチと早めの鯉のぼりが春風に揺れて、きれいでした。
(4)造り物のクロベコも昼寝していました。
(5)場所は古賀市筵内。花祭りのノボリもたっています。
(6)菜の花の黄色と、ホトケノザの紫。春のコントラストが美しく心楽しくなります。
(7) あぜ道には、早くもレンゲの花もちらほら。
(8)土手には、スカンポ(ギシギシ)が、美味しそうに誇っていました。
(9)畑には、かわいらしいねぎ坊主も育っています。
(10)この辺りでは珍しい「らっきょ」が栽培されていました。脱サラした おじさんが草取りに励んでおられました。
(11)土筆の坊やを摘みました。
PS 「モグラの視点」の魚眼で撮ったモノです。
Storchさん「古賀 菜の花ウォーク」 の写真ありがとうございました。
正に「春の薫り漂う古賀菜の花畑」たくさんの植物たちが春を謳歌してますね。
また植物の名前もよくご存じですね!みなさんにもお裾分けでアップさせていただきます。
一日前とはグッドアイディアですね。ありがとうございました。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
春を感じるステキな写真ですね!
キャロットさんコメントありがとうございました。
アッチャンも写真うまいですね。
全体像とアップがうまく撮る技術みたいですね。
キャロットさん
コメントありがとうございました(*^_^*)
その季節も好きですが、次々と咲き競う花々の
生命力と造形の美、不思議さには、ついレンズを
向けずにはいられませんね!
福田塾長さん
いつも勝手にデータ送りつけて、すみません。
塾長さんのブログ技術と根気や思いやりの気持ちなどに
おんぶされてお願いしてしまっています。
今後とも、よろしくお願い致しま~~す。(^^;)
Storchさん春の訪れを感じさせる写真ありがとうございました。すばらしい写真ですのでみなさんにも是非見ていただきくアップさせていただいた次第です。
これからも楽しみにお待ちしてます。よろしくお願いします!