こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
護摩焚きも火渡りも一度は見てみたいと思っていたところ「歩かんね太宰府」で宝満山の麓「かまど神社・彩燈大護摩供(おごまく)の募集があったので早速申込みました。
大護摩供とは主に真言密教や修験道で、不動明王などの本尊を祀り、護摩木を焚いて加持祈祷を行う秘法。
【護摩焚き・火渡り】太宰府市かまど神社
進行予定表
10:00開始
①刀で結界を破り山伏入場
②忌火(いみび)入場
「忌火」とは清浄な火のこと
③法弓の儀
④法斧の儀
⑤法螺(ほら)の儀
⑥松明により護摩壇に点火
般若心経を唱える
⑦護摩木祈祷
(参列者の願い事を書いた護摩木を護摩壇に投入)
⑧交通安全の祈祷
⑨破檀作法
(護摩壇を解体し、熾火(おきび)で道を作る)
⑩火生三昧(かしょうざんまい)
(解体した護摩壇の残り火の上を真言を唱え、行者らが素足で歩き、その後を参列者が続く)
「火生三昧」は、仏教、特に密教における三昧(集中状態)の一種で、身体から火炎を出し、煩悩を焼き尽くすことで悟りに至ることを象徴します。具体的には、不動明王などの仏像の背後に描かれる炎が、この火生三昧を表しています。
これは参列者の火渡り
塾長の火渡り
最後は子どもの火渡り
14:00行事終了
天台系の大護摩供は例年5月最後の日曜日に宝満山修験会によりかまど神社にて行われます。
護摩木に様々な願いを書き、御神火で焼いて納める作法です。引き続き火渡りの行事も行われ、老若男女だれでも参加することができます。
なお、2013年、宝満山は信仰の霊山として鳥海山・富士山に続く三番目の国の史跡として指定されました。
朝10時から14時まで4時間にわたり見たので流れは一通りわかったけど、まだまだ山伏のことや修験者のこと言葉も修験を積む目的、今の状況などわからないことばかりだから取りあえずブログをアップして疑問点を調べようと思っています。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
貴重な情報ありがとうございました!長時間お疲れさまでした。この火渡りを見ていて、私が住んでいた小天での秋祭り後、神楽を舞う方々が火渡りをしておられたことを懐かしく想い出しています。
神の行事のお便りのおかげで元気になります。
からつくんちさんコメントありがとうございます。神楽のあとも火渡りがあるのですね。わたし今回が初めてだったので神事を「採燈大護摩供」というようですけで最初から最後まで見たら4時間かかりました。とてもいい経験になりこれをきっかけに少し掘り下げてみようと思いました。
お早うございます。お疲れ様でした。色々な儀がありそれぞれに意味が深いんでしょうね。色々な祈祷もあり最後が般若心経でしめるんですね。火渡りは、やはり熱そうですね。現場でみると凄い迫力でしょうね。有り難うございました。
チュウ日大使さんコメントありがとうございます。わたしも最初は熱いだろうなと思っていましたら、小2くらいの女の子も裸足になって並んでいたので参加しました。火は残ってなくて「温かい」くらいで気持ちいいくらいでした。
護摩焚き、火渡りの儀式、順序よく説明されててよく分かりました、私は以前東京青梅の塩船観音寺で見たことがあります、ここはツツジの名所なのでそれを目的に行ったところ、バッチリ儀式に出くわした次第です。あとは高尾山や成田山などでも行なわれているようです、いずれも最古級のお寺です、古くから日本人の心に根付いた伝統行事ですね、日本人の誇るべき清浄な精神性の醸成に、大いに貢献している気がします。世界あちこちに狂犬のような指導者がいます、今こそ彼等を引っ張って来て参加させたいものです。
福寿草さんコメントあいがとうございます。おっしゃるように世界の狂犬のような指導者たちを引っ張り出してきて燃え盛る火の中を歩かせて性根を叩き直さなければなりませんね。
一般の人も火渡りできるんですね。
火渡り…解脱悟りの境地になられたかしら💦(笑)
ピーチさんコメントありがとうございます。一度の火渡りでは解脱悟りの境地には中々至らないようですので毎年参加しないといけないようです。
「忌火」いみび読み方難しい、迫力が映像からも感じます、普通の日常生活に花を添えましたね。
中国語の語力がもっとあれば塾長のブログを翻訳して16億人に発信したいですね~!
原木さんコメントありがとうございます。日本語増してや宗教用語は特に難しく16億人の中国人に見てもらうとアクセスは膨大な数になり嬉しいですけど。
御参りの方が多くて、驚きました、皆さん、信心深い方達が集まられたのでしょうね!
火渡り❗初めての経験だと思いますが、如何でしたか?お経を唱えて貰い、聞きながらの火渡り☺️
ゆみ子さんコメントありがとうございました。観客は多分私を含めて興味本位で来られた方が大半だと思います。一度は火渡りをしたいと思っていて念願叶い大満足でした。
福寿草さんのコメントに同感いたしました。世界中のみんなが幸せになるように願わずにはいられません。
改めて塾長の見識の深さに敬服しています。
梅林がるさんコメントありがとうございます。世界の人が火渡りをして世界平和を望んでほしいですね。
護摩焚きの一連の行事初めて見ました。
山伏による祈祷は厳かな雰囲気がありかなりご利益がありそうですね。
画像付きでの説明いつもながらわかりやすいです。
パーシモンさんコメントありがとうございました。護摩焚きや火渡りは断片的な情報しか見たことなかったので動画を中心に最初から最後までの流れをお伝えしたく4時間かけて撮影しました。
護摩焚きいいですね!
効果ありそうですね。
一回はやりたいと思っていますが・・・
Hiroyukiさんコメントありがとうございます。参加してみたいと思いながら火渡りはとても無理と思っていましたけど、実際やってみると温かくて気持ちいいという感じでした。