こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
太宰府は梅だけでなく桜も見どころが数多くあります。
福岡の桜の開花宣言は、2025年3月25日に発表され、満開は3月28日でした。
まだしばらくは楽しめそうです。
①大宰府政庁跡
西暦663年の白村江の戦い(唐。新羅対百済・日本)のあと建てられた大宰府政庁
石碑が建っているところに大宰府政庁の正殿がありました。
うしろは四王寺山
【大宰府政庁跡】(都府楼跡)太宰府歴史の本丸中の本丸
②水城跡
西暦663年の白村江の戦いの後、大宰府政庁防衛のために築かれた水城。
太宰府の【水城跡】日本で最初に築造された九州最大の防衛施設!
③御笠川沿い
太宰府市役所界隈
ライトアップ
期間:3月26日~見頃が終わるまで
④九州国立博物館
今年は開館20周年
九州国立博物館の「雲海桜」は8年前に植えられ、約200本のしだれ桜の枝葉が重なり合い、雲海のように見えることから名付けられました。
九州国立博物館の東口から入った突き当り
太宰府の桜の名所、九州国立博物館のしだれ桜(雲海桜)と駐車場
⑤太宰府天満宮
ご存じ菅原道真公の墓所
太宰府天満宮本殿横の時打堂
太宰府天満宮本殿横
⑥太宰府天満宮祖霊殿
納骨堂と斎場も備えています。
俳優菅原文太と太宰府天満宮祖霊殿
⑦天開稲荷神社
【天開稲荷神社】太宰府天満宮の奥に佇むパワースポット!
⑧かまど神社
大宰府政庁の防衛のために鬼門にあたる北東のこの地にかまど神社を建てました。
今は縁結びの神様として若い女性やカップルが多数お参りに訪れています。
前方に背振山脈の背振山、九千部山など
【竈門(かまど)神社】鬼滅の刃の聖地?宝満山の麓にある縁結びの神様!
(番外編)
福岡城
天守閣は福岡城さくらまつり期間(3/26(水)〜4/6(日))組み立てられています。
お城には桜が似合います。
お堀
福岡城 さくらまつり
期間:3/26(水)〜4/6(日)
会場:舞鶴公園
時間:11:00~22:00
さくらライトアップ(有料エリア)
-18:00~22:00
お花見広場
-満開の桜の前でBBQも
さくらグルメエリア
福岡は桜の開花宣言の3日後の3月28日に満開を迎えどこも一斉に咲いて真っ白いような気がします。
福岡では平年より3日遅く、昨年より2日早かったようです。
太宰府にも是非お出かけください。
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
太宰府は桜の名所が多いですね、今年は咲き始めから満開まであっと言う間でした、9箇所もの撮影は大変でしたね、御笠川まで桜とは贅沢です、コンクリートの護岸整備でなくてホットしてます、四神相応の青龍でしたね、名所を散策すれば疲れも吹っ飛びますね、これで春を迎えて今年もなんとか乗り切って行けそうです。
マキバオーさんコメントありがとうございます。桜ほど日本人に愛され話題にされる花は他には見当たりませんがなぜなんでしょうかね。
桜はこちらも満開になりました(桜)
福岡も美しいですね。
Hiroyukiさん東京も満開なんですね。今年の花は真っ白な気がします。
太宰府の桜🌸の名所沢山有り難うございました。
今日出掛ける時車の中から眺めて太宰府政庁跡 御笠川沿いの桜見事でした!
花は桜🌸 人は武士 ちょっと古いですね^_^
れい子さん「花は桜、人は武士」を調べたら、花では桜が第一であるように、人では潔い武士が第一であるということだそうで、潔いよさの例えを桜にしているのですね。
こんばんはー🌸
いい時期になりましたねぇ🌸
素敵な名所がたくさんですね✨✨
今年は、お花見してきましたぁ
京都と大阪で満喫してきました✨
まいまいさん去年は行けなかったようようでしたけど今年はすばらしい写真も送ってもらいありがとうございました。
今年はゆっくりさくら🌸も見れずにいたので数々の名所見せていただき嬉しいです。昨日は靖国神社や上野恩賜公園がすごい人出でした。
さえこにゃんコメントありがとうございます。
こちらも満開で、靖国も上野も満開ですごい人出だったんでしょうね。