【感謝】太宰府魅力発見塾「塾長徒然日記」2024年 アクセス数人気ベスト10!

塾長徒然日記

太宰府魅力発見塾塾長の福田です。

 
昨年も太宰府魅力発見塾のホームページ並びに「塾長徒然日記」をご覧いただきありがとうございました!
 
このブログを始めたのが2017年12月21日でしたので昨年2024年12月でちょうど丸7年になります。
 

「塾長徒然日記」2024年1年間のアクセス数人気ベスト10を集計しました。ご覧ください!

「塾長徒然日記」2024年1年間のアクセス数人気ベスト10!

それぞれをクリックすると記事が見られます。

さらに記事ごとにリンクを貼ってますので関連記事もご覧ください。

1位.太宰府天満宮参道の【一番おいしい梅が枝餅のお店】はどこ?大きさにも差があります。

一昨年まで4年連続人気No1だった「太宰府天満宮の太鼓橋」を抜いて昨年ダントツのトップに躍り出ました。

訪れた人から必ず質問されるのが「どこのお店がおいしいのですか?」さてどこ店がおいしく、どこの店のが大きいでしょうか?

2位.【太宰府天満宮の太鼓橋】心字池に架かる清めの橋!渡る時の注意点

2023年まで4年連続の人気No1でした。なぜ太宰府天満宮の太鼓橋に人気があるのか不思議です。

3位.【梅の種納め所】太宰府天満宮境内

梅の種には天神さまが宿ると言い伝えられており梅の種を粗末にならぬ様に納める所です。

 

4位.【11体の御神牛】大宰府天満宮境内にあり見つけると願いが叶う

御神牛とは太宰府天満宮の境内に祀られている臥牛像のことです。太宰府天満宮では菅原道真公が牛と縁が深かったことから御神牛と呼ばれています。

 

5位.九州・福岡の地名○○原(ハル・バル)と呼ぶのはなぜ?

本州ではほとんど原はハラ、バラ、ワラと呼ばれます。さてなぜでしょうか?

 

6位.日本経済大学【イングリッシュガーデン】バラと白鳥のヒナ

春や秋にはバラが見られ、白鳥も泳いでいます。

 

7位.太宰府【お石茶屋とお石トンネル】筑前三美人お石さんの店

訪れた人たちがすごい!佐藤元首相、犬養元首相など多くの著名人

 

8位.福岡のホタルの穴場!太宰府政庁跡、ホタルの乱舞!

意外と知られていないホタルの穴場。

 

9位.【明太子のやまや】太宰府天満宮参道にある「明太フランスパン」がおいしい!

「明太フランスパン」の人気で復活しました。

10位.太宰府天満宮の鷽替え神事、鷽(うそ)像、鳥の鷽、木うそ、うその餅について全てがわかる

太宰府で菅原道真公が蜂に襲われた時に、鷽の大群が飛んできて助けたという由来からうそにまつわる鷽替え神事、木うそ、うその餅などについて全てがわかります。

 

こうして集計してみるとブログをご覧いただき、写真を送っていただきまたコメントを書いていただいたりと、この太宰府魅力発見塾「塾長徒然日記」には多くの方々に参加いただいていることがわかり改めて深く感謝しています!

コメントは全国から遠くは北海道から最近は外国人からのコメントも増えてきています。

ガイドでは近くの人を中心に、東京からも埼玉の女性はブログを見て、宝満山を登る子ガエルを見に1100kmをクルマで下道で2回も来られその案内、また五島列島のツアーコンダクターの女性からは「白村江の戦い」の史跡巡りの依頼もありました。

みなさんのお陰でここまで来れました。

本当にありがとうございます!

今年も太宰府の新しい魅力を発信していきたいと思っていますので引き続き応援よろしくお願いいたします!

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。

“【感謝】太宰府魅力発見塾「塾長徒然日記」2024年 アクセス数人気ベスト10!” への14件のフィードバック

  1. ベスト10読ませて頂きました。
    友人を大宰府天満宮に招待した時に塾長から聞いてた話しを、思い出しながら話して聞かせました。
    話題作りに、役にたちました。
    特に、梅ヶ枝餅… その人は、塾長全部買って食べて調べたの!凄いね~!だって😃

    1. ゆみ子さんコメントありがとうございます。お役に立てたならよかったです。その後ほとんどの店の梅が枝餅を買って測りました。

    1. れい子さんコメントありがとうございます。太宰府の紅葉も捨てたもんではないですね。見直しました。

  2. ダントツ(1)位は梅ケ枝餅ね(笑)
    そりゃそうだ❗️と思いました(笑)
    たくさんあるから一番知りたい情報ですモンね😌💓

    1. momoさんコメントありがとうございます。来られた人からほとんど聞かれますもんね。

  3. なるほど、なるほどと納得しました。塾長のお陰様で太宰府天満宮を知り尽くしました。二度しかお詣りしていませんでしたので感謝しています。

    1. 梅林ガルさんさんコメントありがとうございます。二度来ておられるのならブログ懐かしくご覧になってるこでしょうね。

  4. 塾長、皆様、健やかなる新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年初めて頂いた梅ヶ枝餅🙌
    塾長の『自分がおいしいと思ったお店が一番おいしい』のお言葉が印象に残っております。
    カエル🐸はランキング外なのが残念😣💦⤵️

    1. さえこにゃんさん明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。カエルのアクセスはNo15位です。3月か4月ころオタマジャクシになりカエルになって山を登る頃にアクセスは増えるので期間限定みたいなものだから、1年中あるものには敵いませんけどその間の数はトップクラスですよ。

  5. いつの間にか太宰府観光のベストガイドブックが出来ている、市販もされてない、事前に読んでおくと面白味楽しさ限りなし、💯⛩️🐂❤️🍒

    1. 市太夫さんコメントありがとうございます。そんな風に利用してもらえるならうれしいです。

  6. 食、美人、願いが叶う。これらのワードは関心を持っている人が多いのですね♪
    SNSなどなかった時代、美人の噂ではるばる梅ヶ枝餅を食べにくるなんて昔の方々の行動力、今の推し活の方々に負けないパワーをお持ちだったんだですね(笑)
    佐藤栄作元首相が二日市駅長をされたこと、知りませんでした。
    教えていただくことが多々ある塾長ブログです。

  7. パーシモンさんコメントありがとうございます。福岡から東京に梅が枝餅食べに行くみたいなものですからすごいパワーですね。

コメントを残す

ページの先頭へ