こんにちは!太宰府魅了発見塾塾長の福田です。
待望の「蕎麦安武」が移設オープンしたので早速行ってきました。
「蕎麦安武」
太宰府市宰府4-2-10
TEL:092-555-2272
場所は太宰府天満宮参道の梅が枝餅のやす武本店から少し離れた太宰府天満宮参道突き当りの右側になり梅の花「自然庵」の手前。
やす武本店の食事部門は現3代目店主が、蕎麦の脱穀、石臼を使ってそばの製粉、宝満山の地下水を使用して手打ちそばを作りながら、おかめそば、おぞうになどの多くの人気の商品を提供していました。
しかしコロナ禍で、2020年の4月から今日まで長期間休業していました。(やす武本店の梅が枝餅は営業継続)
休業の間、店主は長年の夢だった茶室のような落ち着いた雰囲気の蕎麦専門店の構想を練っていて塀や壁の職人を探していたところやっと見つかり念願かなって茶室風仕立ての落ち着いた雰囲気の店を今月12月3日に移設オープンすることができました。
外から見える店の表示はこれだけ
門を入って右側に行くと玄関。
玄関にも看板や幟はなく表札に「安武」だけ。
三代目店主
石臼挽き
天窓があり明るい店内
シャレた待合い
苔むした庭園
お客様に落ちついた雰囲気で食事を楽しんでもらうためにメニューは「蕎麦三昧コース」ひとつに絞り料理も一斉開始ができるようにしています。
2日前までの完全予約制で時間も2部制(11:00~と13:30~)で、メニューもひとコースだけだから調理の時間も短縮でき、無駄も省け廃棄処分もほとんど出ません。
座ったら目の前に蕎麦三昧コースのメニューが置いてあるから(以下の写真参照)お客さんは注文の必要もなく、店員さんも注文を取りに行ったり来たりする必要もないので次の料理が出来る間はお客さんのサービスに努めています。
挽いた粉を集めている。
蕎麦三昧コース
メニューはこれひとつ
品数八品、価格は5000円(税込み)
メニューの順に
そばの実雑炊
更科のそばサラダ
そば掻き
そば掻きの炭火焼田楽
鴨の炭火焼
田舎そば
そば湯
おかめそば
抹茶とそばようかん
飲み物もこれだけ
営業案内
平日のみ営業
2部制
・11:00~12:30
・13:30~15:00
料理は一斉開始
電話番号092-555-2272
やす武本店(太宰府天満宮参道梅が枝餅)
店主はやす武本店で食事部門を長年取り仕切っていただけに麺はコシがしっかりして味もコクがありとても美味しかったです。
今日は友だちと一緒に来て、落ち付いた雰囲気の中、店主とも会話を楽しみながらおいしい料理をいただき至福の時を過ごすことができました。
量的には多いくらいでしたけど麺類だから消化はよく夕食もしっかり摂ることができました。
また友だちを誘って来ようと思っています。
蕎麦安武
案内図
▶fukuda0917@yahoo.ne.jp
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
昨日も、羨ましい~❗と、思いながら読ませて頂きましたが、ブログとして手直しされたら、又違いますね❗
由美子さんコメントありがとうございます。最初は写真だけ送りましたので、ブログはいろいろと説明などがあるから理解が深まるからでしょうね。
お蕎麦美味しそうですね。お店の風情もなかなかですね。メニューを絞って、時短で対応されているんですね。
ゆっくりできそうで今度行ってみたいです♪
パーシモンさんコメントありがとうございます。お店はお茶室風の落ち着いた雰囲気の中で店主とも会話を楽しみながらゆっくり食事ができました。
塾長 太宰府のいい情報をありがとうございます😀
素晴らしい蕎麦屋さんで雰囲気も料理の内容もとても良さそう。
できるだけ近いうちに是非食べに行ってみたいと思います🖐️✌️
トシさんコメントありがとうございます。トシさんのお墨付きがあれば間違いないですね。裏付けるために一度おいでください。期待以上かもしれません。
すばらしいお店ですね。安武は行ったことありませんが、機会見つけて行って見ようと思います。
マロンさんコメントありがとうございます。奥さんやお友達とお出でかけ4ください。
なんとこだわりの店でしょう、私も何よりも蕎麦好きの一人です、近所でもあちこちで、古くからの店が閉店しなんとも寂しい限りです、残ってるのは大きな神社仏閣のの周りとか、駅そば位でしょう、チェーン店でもうどん店ばかりです、人々の嗜好が変わってきたのでしょう、最近では家庭でカミさんがお手軽蕎麦を作ってくれます、もう叶わぬ願いですが、このブログのような本物の蕎麦コースを今生の名残りに是非食べてみたいものです。
若宮征之助コメントあるがとうございます。言われてみたら見渡す限りうどん屋ばかりですね。嗜好の変化なんですかね。ここは蕎麦自体を楽しむ場、お友達との語らいの場、店主との会話を楽しむ場に適しているような気がします。今後太宰府でも人気の店になっていくことでしょう。
蕎麦のコース料理を楽しめる店のご紹介ありがとうございます。太宰府に行く目的ができました。梅の花の豆腐、かにしげのカニのように特定の食材に特化した料理は、少々高価でも、たまには食べたくなるものです。
それから、昨日、福岡市に行き、時間があったので、御供所町の寺社巡りをしてきました。まだ紅葉が残っており、年末とは思えない一日でした。福田塾長のブログでのご紹介、たいへん役に立ちました。大学生のころ、天神で電車を降り、箱崎キャンバスまで通っていたのですが、福岡市にこういう場所があることを知りませんでした。
やまねこさん、旅行で今朝帰って来たので返事が遅くなってしまい申し訳りませんでした。
蕎麦安武は料理の美味しさはもちろん風情のある店内、店主との語らいなど幸せな時間が過ごました。
御供所界隈の寺社巡りお役に立てたならよかったです。
塾長さんこんにちは、光明禅寺でお話させて頂いた神戸の高次です。
工事中に何度か通りかかり、その度に『何のお店だろう』とずっと気にかけておりましたが、やす武さんの蕎麦展開でしたか!和カフェか懐石のお店かな、と予想していましたが、嬉しく裏切られました。やす武さんもお蕎麦も大好きなのです。お写真、とても美味しそうですね。静かな裏路地、というロケーションも素敵です。良い情報をありがとうございました。蕎麦安武さん、予約して行ってみたいと思います。
高次さんコメントありがとうございます。みなさん待ち望んでいたオープンで予約でいっぱいのようです。店のHPは年末ごろアップとのことでしたので先程検索したらまだでわたしのこのブログが一番に出てきました。店の前には看板もなくネットにもまだ出ていなくて千客万来のようですから人気のほどが知れます。