こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
 

宗像大社の秋季大祭のみあれ祭に初めて行きました。

【みあれ祭】宗像大社の秋季大祭

みあれ祭は、福岡県宗像市にある宗像大社の秋季大祭の初日(毎年10月1日)に開催される神事で、宗像三女神が年に一度再会するお祭りです。

宗像大社

 
本殿
 
 
その初日に行われる海上神事は、宗像大社を構成する三つの宮に祀られる女神が年に一度会するため、沖津宮(沖ノ島)と中津宮(大島)からご神体を船で運び、宗像三女神信仰の中心地・辺津宮で迎えます。
 
 
みあれ祭は以下に掲載の海上神事陸上神事で構成されています

①海上神事とは

9時半に沖津宮(沖ノ島)と中津宮(大島)の女神が乗った二隻の御座船が大島港を出航し、100隻以上の漁船が色とりどりの大漁旗を掲げて伴走し、1時間かけて神湊を目指します。
この海上パレードは圧巻で毎年多くの見物客が訪れます。
なお、沖ノ島の女神は9月に大島に来ています。
 
100隻以上の漁船による海上パレード

 
 
国家鎮護の幟を掲げて二つの御神体を乗せている御座船
御座船 (ござぶね)とは日本の歴史上、天皇・公家・将軍・大名などの貴人が乗るための豪華な船のこと。

 

御座船
 

御座船の前を行く船の舳先には神官が立ち、御幣を祓います。

 

御座船の幟

②陸上神事とは

御神体を神湊から辺津宮まで運ぶ陸上神事。
 
御神体1台目
 
御神体2台目
 
なお、みあれ祭の「みあれ」は漢字で
 
宗像大社はこちら
 
宗像大社三女神はこちら

 

ランチは神湊漁港屋台村玄海横丁で

 
海鮮丼
ネタは新鮮でとても美味しかった!
 

今回海上パレード見学は初めてだったので撮影場所がわからず船団を横から撮影することになり、正面から進んで来る迫力ある映像をお届け出来なく残念に思っています。

来年は神湊港から撮影すれば船団が正面から進んで来るので迫力ある映像が撮れると思います。

期待していてください。

 

お問い合わせ・ガイドの依頼はコチラから
fukuda0917@yahoo.ne.jp

塾長より

いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。

これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。