こんばんは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
2月24日京都に行った友達が送ってくれた写真です。
上から北野天満宮の梅と御神牛、楼門、本殿です。
賑わいは太宰府天満宮と変わらないくらいと言っていました。
北野天満宮とはどういう神社なのかな?と思って調べたら
「全国12,000社ある天神様を祀っている神社の総本社」と言われています・・・
「太宰府天満宮が総本社では??」
と思い調べてみたところ面白いことがわかりました。
太宰府天満宮と北野天満宮の違い
903(太宰府)菅公薨去
904(防府 )社殿建立 ※後に防府天満宮
905(太宰府)社殿建立 ※後に太宰府天満宮
919(太宰府)天満宮竣工
923名誉回復 ※正二位贈
947(北野 )社殿建立 ※後に北野天満宮
993正一位・右大臣・太政大臣追贈
防府は太宰府への途中(宿泊地)で、
太宰府は亡くなった地(墓)です。
まあ、総本社とどちらが名乗ってもいいのかなと思いました。
しかし、全国に12,000社以上も天神様の信仰があるのは
本当にスゴイと思いますね!
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。