こんにちは!太宰府魅力発見塾塾長の福田です。
今回は友だちのゆりさんから大分の滝巡りの写真と紀行文が送ってきましたので皆さんもご覧ください。
以下ゆりさんからです。
個人旅行は久しぶり。
めちゃくちゃ充実&満足の旅行でした😌🌸💕
まずは目的の『東椎屋の滝』へ。
① 東椎屋の滝
宇佐市安心院町東椎屋875-2(駐車場)
日本の滝百選
日光華厳の滝に似ていることから「九州華厳」と称されます。高さ85mを、滝つぼに向かって落下する水の流れは、優美さと迫力を兼ね備えています。
ところが行く高速では雨☔がひどく、遠くにイナヅマ⚡⚡まで見えて…
山の中だからなぁ~、雨降るんだろうなぁ~と思ってたら近くなってきたら雨はスッと止み、滝までの遊歩道も気持ちよく歩けて🎵
ところが車に戻ってきたらまたまた雨が降りだし(笑)不思議にラッキーでした。
東椎屋の滝入り口横にあった近辺案内の看板に『地獄極楽』と。
え~❓いったい何❓他に説明はないので気になりながらホテルへ。
②地獄極楽
大分県宇佐市安心院町東恵良
江戸時代にノミで掘って造られている有名なミステリアスなスポット。
洞窟の中に地獄から極楽までを表しているのは、全国でもここだけと言われています。
…でホテルフロントに聞いたら調べてくれて😃💕
翌日は朝から薄曇り~晴れ。先ず、『地獄極楽』へ❗
すごい山の中を途中、地元の人に道を聞きながら走り~
見つけた❗
(写真はネットより)
今、パンフレット見ていますが、何年か前だからきれいな感じがするけど実際は…他にきてた二人組は…入り口で帰った。
前日から気になって楽しみに来たわたしでも入り口の写真映すだけでいいかな、と尻込みするほど(笑)
…でも友達が大丈夫❗お賽銭あげてたらちゃんと守ってくれる‼️と(笑)
手彫りの狭い洞窟の中に…地獄から極楽までを歩きます。
江戸時代に桂昌寺の裏山を切り開き、大衆教導のために作られたもので、市指定史跡。
極楽にたどり着き、外に出たときはホッとしました(笑)😀💦
それからは…夢の大吊り橋へ。
そこに向かう途中の看板で『須崎の滝』😀🎵
③須崎の滝
大分県宇佐市安心院町
落差20mの滝で東椎屋の滝の近く。
吊り大橋では『震動の滝』
④震動の滝
大分県玖珠郡九重町田野1208
落差83mの雄滝と落差93mの雌滝の2本の滝があります。
九酔渓の鳴子川渓谷の標高777mに架かる九重夢大吊橋から見ることのできる震動の滝。滝の水量が多い時に周囲を震わすほどの勢いがあるという事から、震動の滝と名付けられたと言われてます。
震動の滝と並んで見える雌滝は湧水だそうで…震動の滝は大雨だと茶色い水。でも雌滝は透明なまま😀
雄滝
(写真はネットより)
それから『龍門の滝』
⑤龍門の滝
大分県玖珠郡九重町松木龍門
落差26m、幅40mの二段の滝
(写真はネットより)
そして帰る途中の…
何度も何度も見たことある『慈恩の滝』
驚きましたねぇ~
かなり降ったらしく、吊り大橋は前日閉鎖したくらい。
だからか、ものすごい水量で水しぶきが気持ちいい😀🎵🎵
⑥慈恩の滝
玖珠町山浦618/日田市天瀬町杉河内1546-2
上段20m、下段10mと合わせて約30mの落差がある二段滝。
また、滝の裏側へ向かうことができるため別名「裏見の滝」とも呼ばれ、夜にはライトアップされます。
滝が流れ落ちるところは雑草生い茂り見れなかったけど水けむりは見えました😃💕
ほんとに大分は温泉も湧水も超豊富なんですね😀🎵
とにかく楽しい楽しい旅でした😌🌸💕
ゆりさん大分にはこんなにたくさんの滝があるのですね。
滝はパワースポットといわれていますので滝巡りでパワーをもらいコロナとこの暑さを乗り越えられますね。
このブログを見られた方々もコロナと暑さを乗り越えられると思います。
すばらしい滝巡りの写真と紀行文ありがとうございました。
塾長より
いつも記事をお読みいただきありがとうございます。
もしよろしければ記事の一番下にある「コメントを残す」より
コメントを書いていただけますと、記事を書く励みになります。
お名前はニックネームでも大丈夫です。
これからも太宰府の魅力をお伝えしていきますので
応援よろしくお願いします。
塾長さま
思いもしないブログ掲載で大変驚き、嬉しくてたまりません(笑)
記憶はだんだん薄らぐわけですから
ここを覗けば、またあの時の記憶がよみがえる~~🎵
説明やネット写真も追加して頂いて…素晴らしい😀🎵
今回の滝は以前行って知ってるところですが、地獄極楽を新しく見つけたのが良かったです。
洞窟の中は、とてもとても写真なんか…怖くて(笑)
だからネット写真つけて頂いて嬉しい😃
ほんとにありがとうございました😌🌸💕
ゆりさんの大分の滝巡り紀行、拝見しました。
最近は、「鉄女」とか「撮り女」、「理系女」など
女性の進出が盛んですが、これ正に「滝女」ですネ!
昔から修験道の一つとして「滝行」が行われ、近年も、パワースポットとして滝行脚する人も多いようです!(^^)! マイナスイオンも多量に発生しているので、メンタルヘルスにも効果が認められてるようです。さらに多くの滝を巡られんことを願っています。
ゆりさん今回は大分の滝巡りの写真と紀行文送っていただきありがとうございました。滝はパワースポットと言われてますので読者のみなさんにもパワーを感じ取ってもらいコロナやこの暑さを乗り切ってもらおうと思いました。滝巡りというのもいいもんだなと思い時期的にも今だから計画しようと思います。